
男の子の友達関係や遊び方について、他の親の経験を教えてください。特に遊ぶ頻度の変化についても知りたいです。
2年生男の子。
叩いた蹴った叩かれた蹴られたのトラブルがクラスで多いように感じます。
うまくやり過ごす子、倍返し以上にやり返して叩き合いになる子、色々いるようで
息子もやられたら我慢できなくてやり返してしまうと先生からききました。
男の子ってもっと単純で
次の日にはケロッとしていたりしているのかなと思っていましたが
前の日に公園で楽しく遊んだりしても通学路では素っ気なかったり、通り過ぎていかれたり
大丈夫なんだろうかと心配しています。
女の子はグループができやすく、
かたまっていたりすると女の子のお母さんからききましたが
男の子はその日遊べる子だけが集まったり
うちもその中にいたりいなかったり
同じ公園に2つのグループがいてもかならずしも一緒ではなかったり
遊びがあう合わないもあるんだろうけど
うまくやれているのか心配です。
特に男の子育児中のお母さんお父さん、お子さんのお友達付き合いはどんな感じでしたか?
また、今は低学年で放課後遊ぶ頻度も高いですが
中学年高学年となりその頻度は変わらなかったりしますか?
どうか教えてください。
- ももかつ(8歳)
コメント

まろん
小3ですが普通級に問題児はいますね。叩く蹴るハサミを振り回す髪の毛を引っ張るなど。我が子も被害者で学校から何度も謝罪があります。
もしかしたら特性強めなのかなと思います。
3年生から6時間授業が増えるので(16時下校)、放課後に遊ぶ頻度は少なくなる印象ですね。

ママリ
息子は1年生ですが、、、
やられたからやり返したは今のところないです。
友達に手が出る子は何らかの問題があると思ってます。
-
ももかつ
ありがとうございます。
無いんですね……
あまりにも色々ありすぎて
無い事にビックリしてしまうほどです。
何らかの問題、ですよね。
だいたい毎日誰かしら叩き合い、蹴られたないてたとかやっぱり問題ですよね。- 2月28日
-
ママリ
心が満たされてない子が多いんですかね??
息子のクラスメイトにも問題児はいますが、周りの子は、うちのこも含めてやられてもやり返したりはしません。
その子が一人で荒れてるだけです。- 2月28日
ももかつ
ありがとうございます。
息子のトラブルはどちらかと言うと、そんなことで?っていう話とじゃれ合いが過ぎたものの流れでというパターンが多いように思うのですが週に3回以上叩いてくる子で所謂ボスタイプの子には怖くて何もできないといいます。
先生に報告しても聞き取り話し合いでウソをつかれるのでいうだけ無駄だといいます。
今は週に一度だけの6時間で習い事も始めたので1年生の時より頻度は減りました。
たまにサッカーしにでていく高学年の子はみますが
確かに低学年の頃みたいにはあつまらなくなりました。
ハサミを振り回すって危険すぎますね…
休み時間の先生不在を狙って意地悪行為をしてくる子が多くてまいります。