
友達の子供と自分の子供の成長を比べてしまい、不安を感じています。発語や体重などの進み具合が違い、母親としての自信を失いそうです。
友達の子供との発達の違いや成長の違いをどうしても比べてしまいます
友達の子どもは発語や体重、トイトレなど全て先に進んでいて、うちの子はまだ発語すら出来てません
生まれた日付は2日違いなのに等思ってしまったりしんどくなります
連絡もちょくちょくしていて、こういう事が出来たよと報告が辛いです
自分が母親として向いてないのではないか、出来てないのではないかと不安です
子どもそれぞれ進むペースが違うこともわかっていますが、それでもしんどいと思ってしまい、情けないです
- はじめてのママリ🔰(妊娠28週目, 2歳2ヶ月)

ママリ
お母さんは比べてしんどいかもしれらいけど、お子さんからしたら比べられてしんどいと思います。
じゃぁ仮にですけど
ご自身は、めちゃくちゃ仕事のできるキャリアウーマンと比べられて
なんであの人はできるのにあなたはできないんだろ、誕生日2日しか違わないのに。って言われたらどうですか??
めちゃくちゃ不快だし落ち込みませんか?
そんなの、各々に向き不向きはあるしペースもあります。
比べることに何の意味もないと理解したほうがいいと思いますよ!

ぷんぷん
わかります!痛いほどわかります😭
うちは発語がかなり遅かったので、2ヶ月あとに産まれた友人の子の方がうちより断然発達のスピードが早く会うたびにこそっと泣いてました!
母親として向いてない、出来てないってことは一切ないですよ!
母親としてお子さんを大切に思ってるからこその悩みやしんどさです。

はじめてのママリ🔰
しんどいですね…
比較対象があるから比べてしまうんです。
そんな対象とは少し距離を置いてみてはいかがでしょうか。

はじめてのママリ
比べちゃいますよねどうしても💦
出来ることもたくさんあるのにどうしてもできない事に目がいってしまいます。
うちは早生まれなので幼稚園に入っても4月生まれの子と比べたらやはり色々と差が大きく凹みました。
お子さん自身の成長を比べるといいそうです。半年前と今では何ができるようになったかな?と☺️

はじめてのママリ🔰
大丈夫大丈夫〜😄上の子2歳後半まで話ませんでしたしトイレも出来ませんでしが、結構すごい子供になりましたよ笑👌2歳の発語やトイレはできる子もいるし出来ない子もいる、たまたまです!真ん中は上の子と同じ育児をしましたが、話すのもトイレも早かったです〜3人目は普通くらい。たまたまですね!無理になにかさせるのではなく好きなことを好きなだけさせていたので、その能力がめちゃくちゃ伸びました。好きなことさせて得意を伸ばすのがおすすめです🙆トイレ早くできても特に😅みんなそのうち出来るし😅おむつ代は安くなりますけどメリットそれくらいでは?早くおむつ取ってもトイレ頻度も高いから大変なだけな気がしますが😅
コメント