
1歳4ヶ月の男の子を育てている女性が、保育園の二次結果待ちの状況で職場から復帰を促され、認可外保育園や実家を頼る可能性について悩んでいます。どのように考えるべきでしょうか。
現在1歳4ヶ月の男の子を育休取って自宅保育しています。
2025年4月に保育園に入りたくて申込みをしましたが、一次には落ちてしまい、現在二次の結果待ちです。
先日職場から、復帰についての連絡がきました。
一次に落ち、二次の結果待ちの状況を伝えたところ、
「もし二次に落ちてしまったら何とかしてどこかに預けて復帰してほしい。○○さんは一旦認可外に預けて復帰した。みんな復帰を待っている。」
と言われました。
私としては職場には申し訳ないですが、再延長をして空きが出るのを待つ予定でした。もちろん必ず空きが出るかどうかはわからないことを承知しております。
私の住んでいるところは認可外保育園があまり数がなく、受入人数もかなり少ないところや、新規入園停止しているところなど、あまり充実していません。また、私もそうですが特に主人が認可外に預けたくない想いがあります。
私の実家は近いですが、両親は共働きで毎日忙しくしており、平日毎日預けることはできない、祖母の介護も仕事と同時進行で行っている状況です。義実家は飛行機を使うくらいの遠方なので当てになりません。
育休を再延長しても認可に入れないようであれば、最終手段として認可外や実家を頼る方法を取ろうと考えていました。
簡単に述べるとこのような状況です。
二次で入れればこの問題は解決しますが、ダメだった場合どうすべきか職場から連絡がきて考えが揺らいでしまいました。
もし皆様だったらどのようにお考えになりますか?
参考までにお聞かせください。よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
まぁ…補充要員を採用できないから会社の言いたいこともわかりますが…中小企業ってそうなんですかね。。😫
認可外なんてほんとに最終手段だし、育休延長して2歳4月でも落ちたら認可外or幼稚園2歳児クラスって選択肢でいいと思います。
私は最初から1歳誕生月になんて復帰する気はなかったですが、保育園落ちるために申込はして復職面談も1歳誕生日月前にしていたけれど…
2歳4月になる再来月に復職です。
私なら残念ながら認可外空いてないので延長しますって言います。
幼稚園2歳児クラス、フルタイムだときびしいけれど預かり保育もあるので視野にいれてもいいと思います!

ワタリ
職場から「復帰を待っている」なんて言われたら、悩んでしまいますね💦
職場の事情は抜きにして、ママリ様の正直なお気持ちはいかがでしょうか?
私なら、気にせず育休延長します。〇〇さんが認可外を利用して復帰してても、そんなのママリ様には関係ありません。
考えは人それぞれ、復帰時期や園選びは子どもの成長に関わることですからね😌
でも、職場の声を受けて、出来るだけ早く復帰したいなと思われるなら、認可外を真剣に調査してみるといいと思います。
「認可外」という言葉がマイナスイメージを与えがちですが、認可なら安心、認可外は危ない、とは一概には言えないです。
認可外でも独自の方針でいい保育をしている園もありますし、認可でも実情はよろしくない園もあると思います。(園児虐待などのニュースが認可園だったりもしますよね。)
もう時間がないので調査にも限界があるかもしれませんが、ママリ様と旦那様が「ここなら大丈夫だ」と本当に思える園が見つかれば、(入れれば)そこに入って復帰すれば良いと思います!
納得する園が見つからなければ、無理に復帰することはないとおもいます!
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
私の気持ちとしては、育休再延長して認可の空きをまずは待ちたいですね。
職場のいいたいこともわかりますが、自分に素直になってみようと思います。- 3月1日

はじめてのママリ🔰
確かに認可外保育所に抵抗があるかもしれませんが「企業主導型保育園」の地域枠というものがあります
認可内と同じように市から補助金が出ているので保育料も年収によっては認可に預けるより安く、リトミックや英語教室を行なっていたりする場合も多いです
ぜひ調べてみてください〜
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
認可外にもいろいろと種類があるんですね。
二次の結果が出て入れなかったらまた市役所にいきます…- 3月1日

はじめてのママリ🔰
まず、会社の制度として何年まで育休取れるのでしょうか?
・育休が最大2歳までとれる
→1歳児4月入園させます(今回の会社の要望と同時期)
認可外も調べて自分が納得できるところに入れます。
私も認可に落ちて認可外入れましたが、家から広範囲まで含めて6ヶ所見学して納得できるところに入れました。
認可に落ちる激戦区なら認可外も4月を逃すと定員いっぱいになり、ちょうど2歳(おそらく秋ぐらい?)には入れないかと思いますよ。
その場合は、育休が最大2歳までならどうなりますか?私の会社なら退職なので、それは避けたいです。
・育休が最大3歳までとれる
→2次に落ちたら延長して、2歳児4月入園をめざす
が良いと思いました🙆
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
育休は最大2歳までです。
やはりそうですよね。
1歳よりも2歳の方が狭き門なので、認可外も視野に入れてみます。- 3月1日
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
同じ考えの方がいて安心しました。
2歳の方が入れない可能性が高いので、職場も何とかして復帰してもらおうと思っているのかもしれませんね。
もし二次落ちたら、自分の気持ちに素直にしたがって答えを出したいと思います。