
自己肯定感が低く、自虐的な発言を改善したいと考えている女性がいます。幼少期の母親の言葉が影響していると感じており、周囲からもネガティブな発言をやめるように指摘されています。
自己肯定感が低い自分が嫌になります。
ポジティブにポジティブにと考えていますが、
幼少期から実母に
お前は迷惑にしかならない、
何にもいいところがない、
生きているだけで迷惑と言われ続けたのが
理由だと思いますが、
ところどころの発言がネガティブだから
やめてほしいと会社の人に言われました。
自己肯定感が低かったけど
発言など変わった方
いらっしゃいますか?
気をつけているのですが、
どうしても自虐的になってしまって
よくないなと思って
変わりたいと思っています。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
そういう風に言われ続けて育ったのは本当に辛いですね🥲
私も、幼少期太っており姉や親(家族はそこまで悪い感じではなかったですが)、学校の先生同級生に笑われたりした事が数え切れないほどあり、その頃から自己肯定感も低くて今もかなりのネガティブです💦
幼少期からの植え付けって本当消えないですよね…
会社の方の発言も否定から入る事をやめて欲しいと思いました😭
私は一時期ネガティブが行き過ぎたあまり希死念慮が強くなり精神科も受診してみたり、色々不安定な部分がありましたが今は落ち着いています。
ママリさんはどういう時に自己肯定感が低いなと感じたり、ネガティブになったりしますか?
私は人と比べてしまったり、自分の得意でない部分(人付き合いなど)の場面に遭遇した時などが多いです🥺

はじめてのママリ🔰
わたしも親にはめぐまれませんでしたが、友人のお陰で変わりました。あ友達はおられますか
-
はじめてのママリ🔰
友だちって大事ですよね🥲
私も友だちには恵まれたので
友だちといる時は
特に感じないんですけど
職場で
自虐ネタで答えたりすると
ネガティブ発言多いと言われて
そこでさらにへこみますね。。。- 2月27日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね
自信がないから自虐ネタ言っちゃうのですか。ら- 2月27日
-
はじめてのママリ🔰
だから私
自虐ネタ多いんですね💦
本当に自信ないんですよ😭- 2月27日
-
はじめてのママリ🔰
仕事で自信をつけたいですよね
- 2月27日
-
はじめてのママリ🔰
仕事がですねー、
これまた毎日業務内容が
変わる仕事で、
短時間勤務の私は
その変化に気づかないことも多くて
フルタイムで働く新人さんの方が
仕事を把握出来ている状況で
さらにへこんでます🥲- 2月28日
-
はじめてのママリ🔰
わたしは看護師をしています。
昔は、ママリさんと同じように自虐ネタをいってごまかすじゃないけど
堂々とできてなかったでさ- 2月28日
はじめてのママリ🔰
そうなんですよ、
幼少期の植え付けは消えないです💦
症状が落ちついてよかったです😭
私は
自分の仕事が他の人より劣ってると感じるとネガティブになります🥲
そしてママリさんと同じように、
得意でない場面に遭遇するとなりますね😭