※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

1歳3ヶ月の子どもを育てている主婦です。育児がストレスになることもあり、仕事をしたいと思っています。基本的に一人で育児をしており、自宅保育を望む方を尊敬していますが、自分はそう思えず少し寂しい気持ちもあります。

1歳3ヶ月、春から保育園です。育休明けとかではなく主婦です。最近はそこまで追い詰められてませんが育児がストレスになる事もあって、24時間体制でお世話するより、仕事したほうが良さそうと思ったのが大きいです。平日は夫も遅く、実家も遠く基本一人でやってきました。まだまだ2.3歳でも自宅保育したいと思う方など凄いなって思います。我が子は可愛いし大切に思って日々お世話してますが、私はずっと自宅保育したいとは思えませんでした...そう思えなかった自分を少し寂しいというか残念というかそう思ってしまいます。そんな風に思う必要ないですよね。

コメント

June🌷

そんなふうに思う必要ないですね
私は仕事復帰で預けてますが、不必要に育休延長したい!という気持ちはなく、1歳になったらすぐ保育園入って〜って思ってきました。
別に0歳育児が苦痛でもしんどくもなかったですが、1歳の時からお友だちや親以外の信頼できる大人を作ってほしくて、楽しみしかなかったです☺️
保育園ではないですが私も子どもを預かる仕事をしていたので、早く職場の子どもたちみたいにお友だちや先生と楽しい生活送ってほしいなって思ってました😌

今4歳になったところですが、年少になるまで自宅保育、いろんな意味で考えられません😂すごいですよね
私は自宅保育は絶対無理&今考えてもしたくないし、しなくて良かったとしか思いませんが、それで自分のことを残念な母親だと思ったことは1ミリもないですね😂子どものことを想って保育園入れてますし!しんどい気持ちやイライラしながら自宅保育頑張るよりよっぽどいいと思いますよ〜👍

  • ママリ

    ママリ

    育児しんどくなくて前向きな方針で保育園入れられたのですね!自分の気持ちがどうとかは気にせずに子にいい影響もあると思って前向きに捉えます。ありがとうございます!

    • 2月27日
ママリ

自宅保育してますけど自宅保育もうしたくないです。ストレス感じてます。
保育園の応募しましたが、激戦区過ぎて求職中の身で預け先がなく、泣く泣く自宅保育してます(T_T)まだ保育園あきらめてませんが。絶対に残念なんて思う必要ないです!!!

  • ママリ

    ママリ

    入れなくて自宅保育は余計に気持ち的にもしんどいですよね。やっぱり自宅保育ってしんどくて当たり前ですよね。早く入れますように🙏ありがとうございます!

    • 2月27日
いち

キャパとか環境の問題が大きいので、気にしなくて大丈夫です♥

私も、24時間お母さんでいると息詰まるし爆発しちゃうしお互い良くないので、仕事してる間や通勤時間が楽しくて仕方ないです!! 

子供の気持ちはわかりませんが、保育所楽しいと通ってくれてるので、適度な距離感って大事だと思います😊

  • ママリ

    ママリ

    私も24時間お母さんはキツいです。仕事が楽しいっていうマインドは素敵です!外でイキイキしてるママは子にいい影響を与えそうですしね。気にしないようにします。ありがとうございます!

    • 2月27日