
義両親からの娘へのお祝いが少なく、私の両親との違いに驚いています。義実家との金銭感覚や価値観の違いがあり、孫への関心が薄いのではないかと悲しく思っています。また、義実家の清潔感に不安があり、娘を連れて行くことに抵抗があります。皆さんはどのように義実家と関わっていますか。
義両親からの、娘へのお祝いが私の両親や友人より少なすぎて引いてしまっているので共有させてください😮💨
元々義実家とは金銭感覚や価値観が全く合わず、結婚したときから私は非常に苦手としていました。
ただ悪い人たちなのではなく、本当に周りに気が回らなくて金銭感覚が超庶民的なだけですし、私も夫もフルタイムの激務をこなす毎日でしたので、ほどほどにお付き合いをさせてもらっていました。
現在私は夫、娘と3人で私の実家近くに住んでいます。
私の両親は孫の誕生を大変喜んでくれ、出産後は毎日お見舞いに来てくれました。
実家近くに住んでいるのでわざわざ里帰りはしませんでしたが、事あるごとに産後の私を気遣ってくれ、家事サポートをしてくれたり、私と夫が忙しいときは娘を預かってくれました。妊娠中から娘の洋服や豪華なセレモニードレスを買ったりしてくれましたが、出産祝い、お宮参り、初節句もとても喜んで、初節句は豪華なお雛様と市松人形を飾ってくれ、盛大に祝ってくれました。
また友人達からも豪華なお祝いをたくさん頂き、日本のあちこちからたくさんお祝いが届いて本当にありがたく、嬉しかったです。
一方で義実家は車で3時間の距離にお住まいです。
お見舞い、お宮参りには来ていただけませんでしたが、出産祝いは夫が法要で帰省した際に現金でいただきました。
先日突然おむつケーキが届き、メッセージカードに「初節句おめでとう」と書いてありましたので、初節句のお祝いだとわかりました。失礼ながらおむつケーキのお値段を調べたところ5800円でした。
私の価値観では、両親には孫の成長や健康を祝って、出産やお宮参り、初節句は盛大に祝ってもらいたかったので、私の両親との差にかなり驚き、孫にあまり関心がないのではないかと悲しく思いました。
孫への愛情はお金や豪華な贈り物では測れないことは理解しているのですが、あまりにもな差に本当に悲しくなってしまいました。
こんなふうに比べてしまう私が非常識でひどい嫁なのでしょうか。
またまだ娘が小さいのに、義実家に連れて行くことも期待されています。義実家は、大変失礼ですが、掃除が行き届いておらず、また特に義父は、毎日入浴できておらずデイサービスがある日に入浴し、1人で排泄もできないため、本当に失礼ですが、清潔感に欠ける方です。そんなお家に娘を連れて行き、娘を抱かせるのは本当に抵抗があります。
つくづく私はひどい嫁だと思いますがそのように思ってしまうことがやめられません😭
皆様は義実家とどのように関わっておられますか。
また遠方の義実家の方は、いつくらいからお子さんを連れて行かれましたか。
お教え頂けますと幸いです。
- お宮参り
- 出産祝い
- 里帰り
- 家事
- 車
- 妊娠中
- 洋服
- 夫
- 出産後
- おむつケーキ
- 義両親
- お金
- お祝い
- 愛情
- セレモニードレス
- 値段
- 日本
- 結婚
- 掃除
- 健康
- 帰省
- 義実家
- 激務
- フルタイム
- 義父
- お見舞い
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
私も実家と義実家だと倍くらいいつもお祝いの金額に差があります。
なので私は義実家には必要最低限しか会わないし、
義両親がそもそも嫌いなので義母も私に話しかけてきません。
会わせない。は無理だと思うので、まだ1ヶ月なら無理にあわせる必要ないです。
首座ってからまた考えればいいと思います。
私は生まれてまだ義実家に子供連れて行ったことないです!
いつも来てもらってます。
家に上がるのが嫌だったら来てもらう。
来れないくらい高齢なら、義実家に上がらず近くのカフェとかもありですよ!

ママリ
あなたの実家が厚いだけだと思いますよ。豪華なセレモニードレスも正直いらないですし義実家に期待されないほうがいいかと思います。
お金を出さないから超庶民的とは笑えますね、その旦那さんとご結婚なされたのに。
わざわざ3時間かけて毎日お見舞いに行かなければいけないのでしょうか?笑
わたしなら絶対に嫌なのですが
普通の人ならもらった物やお祝いの言葉に対して文句なんて言いません。
単純に価値観が違う
それで仕方ないです。
-
はじめてのママリ🔰
返信いただきありがとうございます🙇🏻♀️
私の言葉足らずで申し訳なかったです。
お金を出さないから、というか、結婚したときから色々と金銭感覚が合わず、それでも悪い方達ではないので庶民的な感覚をお持ちな方なのかなという認識でした。
夫は私と同職ですので、収入もほとんど同じで、金銭感覚にはあまり差はないと思っています。
義実家にも私の実家にも毎日お見舞いに来て欲しかったわけではないですし、毎日来てくれる私の実家には感謝しています。ただ私と子供は産後遠出ができないので、孫の顔が見たいなら、来ようと思えば頑張って予定を調整して1回でいいから来てもらえたらな、と思ったのですが、1ヶ月も来てもらえず悲しく思いました。
それでいてお祝いの差が大きく、失礼ながら本当に悲しくなってしまったという形です。
ママリさんにご不快な思いをさせてしまったのなら申し訳ございませんでした。- 2月27日

はじめてのママリ🔰
義実家の不衛生?に関しては、私なら、連れて行きたくないです…
金銭感覚に関しては、それぞれなので、金額が少ないから気遣ってくれない、サポートしてくれないは失礼だど思います💦
娘さんの親はママリさん夫婦で、祖父母は、あくまで祖父母ですし…
ご実家の近くに住んでるってことは、遠慮などでサポートもしないんじゃないですかね🤔
-
はじめてのママリ🔰
返信いただきありがとうございます🙇🏻♀️
抵抗力の低い赤ちゃんを不衛生な場所に連れて行くのは抵抗ありますよね😥
言葉足らずでした🙇🏻♀️
お祝いの金額が少ないのは別に構わないし、サポートも実家からたくさんしてもらったので義実家にまで要求してはいないのですが、失礼ながら、贈り物を贈るね、という事前連絡もなく、何か欲しいものはある?といった相談もなかったのに、突然適当に選んだものを送りつけられたように感じて悲しくなってしまいました😥
参考になりました!ありがとうございました🙇🏻♀️- 2月27日

はじめてのママリ🔰
うちのことかと思いました🥹
結婚したては、旦那の実家の経済力のことよく分からず、お祝いごとの両家の差に驚きましたし、大事にされてないのかとも感じましたが、ただ経済力が違うんだと気づきました!また、自分が育った環境が恵まれていると旦那にも言われました!
お祝いは家計が苦しくなるほど渡すことはないし、自分の経済力に合わせた金額を渡されると思うので、普段可愛がってくれるなら大事にしてくれていると思いますよ!
-
はじめてのママリ🔰
あと、うちも遠方ななで連れて行ってないです💦外で会わせてます😆
もうちょっと歩ける様になって、なんでもかんでも舐めなくなったら行こうと思います!- 2月27日
-
はじめてのママリ🔰
ご返信いただきありがとうございました🙇🏻♀️
まさにおっしゃる通りです!
私も結婚当初、義実家の経済力がわからず、なんで私の実家と同じようにしてもらえないんだろう、と悲しく思っていましたが、経済力や育ってきた環境が違うんですよね😔
なんだかとても腑に落ちました!ありがとうございました!- 2月27日

退会ユーザー
ちょっと投稿にびっくりました💦
だってお祝いなんて期待するものではないし、その人の気持ちが大切なんじゃないでしょうか…金額での差なんてお祝いしてもらえないよりはしてもらってるのだから、気持ちはあると思いますけど…
義父様がデイサービスを利用されてるのならお金はそんなに出せないと思います💦掃除が行き届いてないのも不自由だからです。厳しいこと言いますが人にそんなことを思ってたら自分がそういう立場になった時に痛感するものがくると思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
ご返信いただきありがとうございます🙇🏻♀️
私の言葉足らずでした🙇🏻♀️
お祝いはあまり期待しておらず、金額や豪華さでは娘への愛情は測れないと思いますが、お祝いを贈るねといった事前連絡もなく、適当なものを選んで突然送りつけられたように感じ、私なら娘を愛しているなら惜しみなくお金を使いますし、孫ができてもそのようにするつもりなので、悲しく思ってしまいました。
私が過保護なのかもしれませんが、小さくて免疫力も低い孫に来てほしいなら、介護保険を利用するなどしてヘルパーさんに来てもらって、孫のいる場所だけでもお掃除をお願いすることもできると思います。別に隅々までお掃除することは望んでいません😭
しかしながらこういうふうに思ってしまうことは失礼なのでしょうね😭反省しました。- 2月27日

はじめてのママリ🔰
初めてのお子様とゆうこともあり、色いろと思われる気持ちはわかります。
お祝いや初めての節句など、色々と両家の集まりがありますよね!
うちは、義実家はお金持ちで、実の両親はお金があまりありませんでした。
加えて父が少し体調が悪い状態でした。
最初は義実家に対して恥ずかしいとか、金銭的な祝儀も差がありすぎて、不満をもっていましたし、旦那や義両親にもえ、、みたいな感じで、差を感じられていました。
ですが、私も子供が三人でき結婚して10年が経って思うことは、お金を頂けること、盛大にしてくださること、気持ちは嬉しいです。
常識的な事も許容範囲があるとも思いますが、デイサービスを利用されていたり、誰か1人でも体が不自由だとどうしても何かが家庭で精一杯になったり、お金がなかったり疲労困憊していたり、、、精一杯で常識がわからなくなる事もあるかと思います。
恵まれた環境にいらっしゃるだけかと思います。
お気持ちはわかりますが、理想を描かないことも大事だと思います。
割り切ったり、自分が結婚した相手のご両親なので、冷静に付き合い方も考えながら優しい気持ちは失わないでほしいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございました🙇🏻♀️
ベストアンサーに選びたいくらい、心に沁みました。
気持ちが落ち着いてから色々考え直し、義母からのLINEも見返していたら、私のことも孫娘のことも気にしてくれているのが伝わり、お祝いの金額差や豪華さの差で、無意識に愛情に差があるように感じた私が間違っていたなと思いました。
正直結婚した頃から、少し天然というか少し常識を知らない義母にイライラしたことは何度もありましたが、前提として決して悪い方達ではなく、イライラしたことはあるものの私達に実害が及んだことは一度もありません。特に今は義父の体調が悪いために、義母が精一杯な状態なのかなと思いました。
嫌味に聞こえてしまうかもしれませんが、確かに私の実家は裕福な部類に入り、その環境で生きてきた私の周りの友人達も裕福な方々なのだと思います。
自分の置かれた環境に感謝しながら、義実家との付き合い方をもう一度考え直そうと思います。
ありがとうございました🙇🏻♀️- 2月28日

ママリ
うちも金額に差があります!どちらもかなり遠方です。
暮らしぶりが豊かなのにお祝いが無い感じでしょうか?
どんなにお祝いしたくてもお金は無ければ出せないし、無理してたくさんお祝いくれて老後や生活が苦しくなったら大変なので、金額に差はあるものの愛情の差は感じていません。
初節句のお祝いもなかったですし、誕生日やクリスマスも特にプレゼントやお祝い無いです。
もちろんお祝いもらえたら嬉しいけど、私は逆にこの距離感で気を使わずに助かるとも思ってます😂
移動で8時間ぐらいかかる距離なので、最後半年ぐらいで初めて義実家いき、喜んでもらえました✨
義父と曽祖母が住む家なので衛生的とは言えませんが、それもしょうがないと思います。離婚した義母、夫の兄弟家族などにも会いましたが、さほどお祝いのやり取りをしない地域、家系なのかなと思い納得しました!(こちらからもそんなにお祝い気を遣わなくて良いから楽です)
すごいお祝いされたなら早めにお礼がてら義実家訪問した方が良いですが、そうでないなら気を使わずに「まだバタバタで長距離移動は出来ないので、もう少し落ち着いてから行きます」と言いやすいのでは!
帰省した時には可愛がってくれるし、愛情を感じました。亡くなる間際の義母(離婚している)側の祖母にも会えて、最後に会えて良かったと思いました👍
交通費もすごくかかるので帰省はちょっと億劫でしたが、実際に会った時に義実家側が喜んでくれる姿を見たら行って良かったと思いましたよ〜!

はじめてのママリ🔰
私も遠方義理実家です。
私の実家が近場なので何かと援助してくれるので格差はあるのは仕方ないと少し思います。
ほとんど娘に対して口出しもしないし可愛がってくれているので悪い人ではないのですが、、、
私の場合はほんとに音沙汰無しだったのでオムツケーキ送ってくれているだけでもありがたいと思います😭!そんなのすらなかった!
はじめてのママリ🔰
返信いただきありがとうございました🙇🏻♀️
まさに私の家庭と同じような感じなのベストアンサーとさせていただきました!
自宅が義両親を泊められるほどは広くないので、私も夫に、私がホテルを取るから来てもらってね、と言っているのですが、なかなかまだ来てもらえていない感じです。
そこまで高齢ではなく、私の両親と同世代なのですが…
近くのカフェを会わせる場所に選んでおられるのも非常に良いお考えだと思います!ありがとうございました🙇🏻♀️
はじめてのママリ
そこまで高齢じゃないなら来てもらっていいと思います!!
それか義実家近くの個室のレストランですかね!
でも顔見せにわざわざ連れてくなら来てくれるまで待ちますね💦
あと義実家のお祝いは辛口コメント多いですが、、
旦那さんの実家がお金なくて苦労してるなら仕方ないとはおもいます。
でもお祝いはお金貯めて渡すことはできなくないと思います。
あと一言くらいうちはなんもできなくてごめんね💦とかあってもいいかなぁ
でも今後は期待できないですね💦
私も義実家と両親だと金出さない義実家なのに頻繁に会おうとしてきて迷惑です笑
しかも会わないと買ってくれないタイプ笑
一番めんどくさいです笑
そんな義実家とは年一にしか会いませんし、会っても孫孫なので私は話すこともしません笑