※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

母健カードについて質問があります。現在20週の初妊婦で、お腹の張りが気になり受診しました。主治医は問題ないと言いましたが、軽い感じでカードが発行されるのは普通でしょうか。育児休業給付金に影響があるため、自己判断で早めに復帰することは可能でしょうか。

母健カードについての質問です。
赤ちゃんと自分の健康が第一なのはもちろん理解しています。
厳しいご意見はお控えいただきたいです。


現在20wの初マタです。
頻繁にお腹が張る気がして(安全な張りなのか危険な張りなのか判断して欲しくて)受診し、母健カードを発行してもらい2週間半休職しています。

主治医によると子宮頸管長には問題なく
張りやすい体質だと思うから次回の検診までお休みしな〜!
という軽い感じでした。。。
そんな軽い感じでカード発行してくれるものなのでしょうか?切迫など言われたわけではありません。


有給の残りが少なく、カードに書かれる期間で休職後、職場復帰をすると、3月の出勤日数が12日になり、残りは欠勤扱いとなります。
この場合育児休業給付金が減ってしまうので、お腹の張りも落ち着けば、自己判断で早めに復帰したいと思っています。
自己判断で早めに復帰することは可能なのでしょうか?



コメント

はじめてのママリ🔰

本当に自己判断で復帰していい状態のかですね🥺💦万が一赤ちゃんが産まれてしまうことになったら、赤ちゃんはまだ週数的に生きていくことができません🥲
お仕事の状況も含めてもう一度先生と相談するために受診するのでもいいのでは?と思いました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    そうですよね...
    自分で判断するのはやはりやめたほうがいいですね、もう一度相談してみようかと思います😊

    • 2月27日
ママリ

医師の指示で休職してるので自己判断で出勤したいといっても職場側は何かあったら責任とれないので難しいかもしれないです!
働いても良いか医師に確認してからなら問題ないと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    その通りですね。
    一度医師に確認して判断を仰ぎたいと思います😊

    • 2月27日
はじめてのママリ🔰

私も1人目の時頚管長問題ないけど張りが多く母健カード出ました。ただデスクワークでそんなに動かないことを相談したら頚管長問題ないということで復帰できました!相談してみて良いと思いますよ〜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    私の場合現場作業と事務作業が半々といった感じで...
    やはり自己判断せずに相談したほうが良いですね!

    • 2月27日
はじめてのママリ

母健連絡カードは公的書類なので自己判断での出勤はNGじゃないですかね。先生の指示なので安静にした方が良いです。
欠勤が3日以上続くと傷病手当金が貰えますよ。何かあっては大変なので大事になる前に療養されてください😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    そうですよね...
    傷病手当金は申請しようと思っていたのですが、今まで残業三昧で働いていたのに、育休給付金が減ってしまうのが悔しくて...とはいっても大事になって後悔するくらいなら今は指示通り安静にしていようと思います☺️

    • 2月27日