
小学校入学に向けて、都内の賃貸マンション2カ所で迷っています。9階の物件は通学が便利ですが、キッチンが古いです。3階の物件は家賃が安いですが、日当たりが悪く管理会社の評判も良くありません。どちらがおすすめでしょうか。高層階に住んだことがないため、不安もあります。
子供小学校入学にあたり、都内の賃貸マンションで2カ所でどちらに住むか迷ってます。
どちらの方がおすすめでしょうか。
①9階 築年数33年 南東向き 60m㎡
小学校2年間建て替えのためバス(通学専用のバス)
バス停までは徒歩3分
新校舎になったら徒歩5分以内(マンション裏が学校)
フローリングと手洗い場、風呂のタイルは2年前にリノベ済み
△キッチンが古い感じ
△和室あり
②3階 築年数24年 西向き 55㎡
小学校は徒歩5分
△日当たり悪そう
△口コミ読むと管理会社の口コミが悪く、機密性が高いとのこと
②の方が①より7千安く、旦那は日当たり悪くても家賃安い②を推します。私は①の方が今のマンションからも近いので日当たり含め①がいいのですが、、
どちらがおすすめでしょうか?高層階に住んだこともなく9階ぐらいに住んだことある方いれば情報教えて欲しいです!
ただ私も旦那も高層階に住んだことがなく、9階が大丈夫なのか不安もあります。。地震や災害の時にリスクがあるのは承知してます。
- はじめてのママリ🔰
コメント

みぃー
私も日当たりは気にしちゃいます😭

はじめてのママリ🔰のんたん
私は断然①です…7,000円分の価値はあるかなと思いました!
家にいる時間の長い人が気に入った物件がいいと思いますよ✨
私は低階層の方が水害など災害のリスクが高いイメージでした!
でも、災害で水道やエレベーターが止まった時のために水など備蓄はあった方がいいかも…今日、飲料系を買い出しに行ったら、エレベーター点検で止まっていて、ヒーヒー言いながら階段を昇りました😭
あと、9階に住むなら子供とベランダには出ない、共用部の廊下や階段から下を覗き込むなど危険なことはしないと約束した方がいいかもです!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!そうですね、子供とちゃんと約束をして安全対策をしたいと思います。
- 2月28日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!日当たり気になりますよね、、