
上の子が自閉症で小学校支援級になる可能性があります。引っ越しのタイミングや下の子の将来について不安があります。皆さんの意見を聞きたいです。
上の子が自閉症です。
3歳半でも発語がなく。まだ今の段階じゃはっきり分かりませんが、きっと小学校支援級になるかと思います。
マイホーム建てたいのですが、小学校支援級で途中転校って難しいでしょうか?
また、お兄ちゃんが支援級なんだってとヒソヒソ話されるのではないかと嫌な思いするのでは無いかと下の子の将来を心配してます.(自分が小学校の時そんなこと言われてる子がいたから)どのタイミングで引っ越すのが子供達のベストなのか、わかりません。引っ越したとしても最短で下の子小学校入園に合わせてです。皆さんのご意見聞きたいです。
- りりり(生後3ヶ月, 3歳8ヶ月)
コメント

@u🌙🎀✨
転校は出来ますが、子供の負担になるのでは?と思います。
子供の適応能力は大人よりすごく早いですが、支援が必要な子だと変わってきたりします。
変わることに抵抗ない子、変わることがストレスになる子、色々です。
お子さんが抵抗ない子、すぐ適応できそうな子、なら良いですがストレスになる子なら転校は難しいかもしれません。
普通クラスの子でも転校はドキドキするので…
今は自閉症だからって、何か支援が必要な子だからって、何か言う方は少ないです!!
いないとは言えないですが、昔より少なくなりました。
支援級の子は引っ越しをしても通える範囲ならそのまま通う子が多い気がします。

🥖あげぱんたべたい🥖
小学校上がる前がベストなのかな?と個人的には思ってました!
うちの息子も発達障害児で来年小学校ですが支援級予定です!到底同級生の健常者とは多分追いつけないので💦
嫌なことを言ってくるやつはどこにでもいますから気にしても仕方ない気もします!
-
りりり
本来なら小学校上がる前ベストですよね😣
ただ後3年、いや2年ちょっとで家を建てるのは無理だと思ってまして🥲
せめて下の子の小学校までに合わせたいなあとは思ってますがそれも後5年後でして。😅時間はあっという間ですね😱
どこにでもいますよね、私はいじめの多い学校だったのもあり子供達に同じ思いをさせたくありません。でも結局は運ですよね。- 2月27日
-
🥖あげぱんたべたい🥖
建売は考えてませんか??
建売ならすぐに引越しもできるし候補にはいいと思います👍
うちは3歳の時に建売かって引っ越しました😅- 2月27日

はじめてのママリ🔰
普通級よりは融通効くと思いますよ🙂
運動会とか被っちゃうかもしれないですが🥲
ヒソヒソ言わなくても
何か大衆の前で異常行動起こしたら全校生徒の注目が下のお子さんにいくこともあるので、ママとして心遣い素敵だと思いました😭
-
りりり
別々だと高確率で運動会被りますよね😣
そうなんですよね、男の子ならまだしも、女の子って結構ネチネチしてるし本人も気にしちゃうって子が多いので、大丈夫かなぁって、私だったらすごく気にしちゃいますし、お兄ちゃんやだなって気持ちになるかもしれません。
こちらがベストな形で小学校行かせるのもそうでくが、本人がいやだと思わないように育てていく事も大切だと思ってます。😣- 2月27日

たろうちゃん
凹凸のある子を育てています。
3歳の頃は人見知り場所見知りや恥ずかしがったりなかったですが、入学前後から結構出てきました😓
保育園では先生多くて手厚く対応してもらえていましたが、入学したらそうはいかないのでトラブル続出で子も私も参ってしまいました。
今はある程度落ち着きましたが、もしこれからまた転校すると言われたら、自分的にはムリです😭
慣れたメンバーや場所って大切なんだなと痛感しました…。
①入学前に家を買う
②家を建てる場所の目星ついているなら、賃貸ででもその学区に住んでおく
のがいいかなと思いますが。
その前に
③りりりさんのお子さんの場合なら越境入学できるのか役所に確認しておく
のもいいかなと思います🙄
うちの自治体では越境入学NGですが、そのような事情なら許可が降りるのでは?と思いました🤔
りりり
コメントありがとうございます!
今のところうちの子は場所見知りなく、誰でも大好きでハグしに行くほどなのでそこのところは大丈夫そうです!
確かに昔より理解ありますよね!そう思うと少し楽になります☺️
今住んでるところら辺でいい土地があればいいのですが、なかなか難しいかもしれません😣