
義妹の子どもを遅くまで見たのに感謝がなく、旦那からもお礼がなかったことに疑問を感じています。自分は気を使いながら頑張ったのに、感謝の言葉がないのは心が狭いのでしょうか。どう思いますか。
義妹の3歳の子どもを23時すぎまで義実家で見ていたのに感謝の言葉の一つもありません。
ようやく寝て私たちの家に帰ったあと旦那からも今日はありがとうとか遅くまで付き合ってくれてありがとうなどもありませんでした。私なら逆の立場だったらすぐさま言いますが、私の心が狭いのでしょうか。
私はまだ子育て経験がないのでご飯をあげたりするのもはじめてで、遊びも全力で演じながら笑わせたりして不慣れですが頑張ったつもりです。
普段ネイリストをしておりネイルも常時していますが、その日はその子のお世話をする日だと分かっていたので、人の子ですし遊びの最中に怪我をさせてもいけないと思い、ネイルもせず予め爪も短くして細心の注意を払っていました。
いろいろと気を張りながらも頑張ったと思うのですが、
ありがとうの一言もなく、本人たちは遊びに外出していてその日は帰ってこなかったそうで、正直あれ?と思っています。別に感謝されるためにやっているわけではないですが、私なら一日中お世話をしてくれたらまずその日のうちに感謝の連絡を入れて後日また改めてお礼もすると思います。
別に夫婦で出かけるなとも言いません。それがあることを知っていましたし。
みなさんはどう思いますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
すごく非常識だなと思いました🥺
おおげさなくらい感謝して、お礼していいことだと思います。
正直そんな人と金輪際関わりたくないと思ってしまうレベルです🥲

はじめてのママリ🔰
子育て経験のない義理のお姉さんに23時まで子どもを預けるだなんて考えられません…!
さらにお礼のひと言もないなんて…信じられないです。
私なら理由をつけて二度と預かりませんね、、、。
-
はじめてのママリ🔰
以前旦那いわく、(旦那が)姪っ子と遊べてよかったね、というスタンスなんだそうです。笑
見てくれてありがとうではなく、遊ばせてくれてありがとうと言ってほしいのか?って思っちゃいます笑- 2月27日
-
はじめてのママリ🔰
大変でしたね…🥲✨
お疲れさまでした!!- 2月27日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
元々挨拶も返さないような人たちなのでお礼がないことへの驚きもまだ小さいですが、流石にこの日だけは感謝の言葉の一つや二つあってもよいのではと私も正直思っていました。
正直ちょっとガッカリです。
ママリ
挨拶も返さないって、、性格わると思ってしまいました💦
さすがに旦那さんに言ってもらった方がいいのでは😭