
脱衣室の使い方について、スリッパの使い分けや汚れの意識について質問があります。どのように工夫されていますか。
皆さんの脱衣室の使い方を教えてください!
私は変なこだわり?少し潔癖?があり以下の使い方です。
脱衣室前でスリッパAを脱ぐ→洗濯機前で衣服を脱ぐ→バスマット準備→入浴→バスマット使用→着替えマットの上で着衣→スリッパBを履いて脱衣室を出る。
バスマット→着替えマットでは、入浴前に歩いたところを踏まないで済むよう各マットを敷いて一歩で渡れる位置にあります。正直しんどい、面倒、スリッパ多くて邪魔です。脱衣室に限らず室内いたるところを外出後は入浴するまでゴロゴロできないエリアとしているため窮屈です。
①スリッパ使い分けていますか?
②汚いエリア、綺麗エリアを意識してますか?
③意識している方、どう気持ちの折り合いをつけていますか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
脱衣所にスリッパ履いたまま行く、適当にその辺で脱ぐ、服も脱ぐ、浴室で体ざっと拭く、出たらバスマットの上に座って子ども拭いたりする、自分着替える。です。
スリッパ使い分けてません。
汚い、綺麗なエリアという概念が存在しません。
強いて言うなら、新しく敷いた枕カバーに洗ってない頭つけるのちょっと嫌くらい。
多分潔癖の人が聞いたらありえない!って言われるけど、いつも履いてるスリッパで部屋のどこでも歩くしなんならトイレも入ります。笑

はな
①そもそも家でトイレ以外スリッパ履きませんが、もし履くとしても使い分けないと思います
②全くしないです💦
お風呂入る前の足でバスマット踏むのは、自分はできるだけ避けてますが100%ではないし、子供や夫にそれは言わないので家族は普通に踏んでます。
コロナ全盛期の頃は、帰宅したらすぐ全部服脱いでから過ごして!ってしてましたが、今はそれもやめたので、帰宅後の服のままリビングにいることもあります。

はじめてのママリ🔰
夜遅くの回答ありがとうございました!
他の方の考えを知ることができ、少しずつエリア気にせずに暮らせるようしたいと改めて思いました!

ママリ
ズレた意見だったらすいませんなんですが、
私は外から帰ってきたらまず綺麗な部屋着に着替えてます!家では部屋着、お風呂入ったらパジャマって感じです◎靴下も変えてます🧦
リビングには基本入らずにとりあえず着替えて、そしたらあとは好きなだけゴロゴロしてます😂
寝転がるときは顔の下にはタオル敷いてます◎旦那もです🙌
潔癖ってわけではないんですが、なんとなくそうして分けてるって感じです!
なので別にお客さんとかが外着のままソファ座るとかは気にならないです🙆♀️
脱衣所に関しては、スリッパ分けたりはしてなくて、バスマットには洗う前に乗らないようにしてるってぐらいですかね〜
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!全くズレた意見ではないです!
我が家は帰宅したらすぐ入浴の習慣となっていたので部屋着を挟む考えは行動緩和される方法でいいな!と試したくなりました!
子どもや友人も私のルールに従ってくれるため申し訳なくて💦- 2月27日
コメント