
お七夜祝いを義実家で行う提案に対し、新居での開催には抵抗があります。コロナの影響もあり、集まりを避けたいです。共感してくれる方はいらっしゃいますか。
お七夜祝いについて
義実家の地域ではお七夜祝いとして、近所や親戚の女性陣を呼んで自宅でご飯やお茶などを振る舞って産まれた子をお披露目するという風習があるらしいです。(旦那が生まれた頃なので40年以上前の時代)
義母が、去年末に産まれた我が子を、そのお七夜祝いでやりたいらしく、最近義実家の敷地内に建てた私たちの新居でそれをやったら?と提案してきました。
私としては、仮にやったとしても義母の知り合いなのだから、義実家でやってほしいし、知らない近所のおばさんたちを新居に入れるのは絶対嫌です。
最近息子も私もコロナになったばかりで、生後2ヶ月の子がまた病気をしても薬も飲めないし、そんな人が集まることもしばらくは避けたいです。
共感してくださる方いませんか?😣
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
絶対しんどいので嫌です😖😖😖
どうにか旦那に上手くいってもらって無しにしたいですね💦

はじめてのママリ🔰
もう2ヶ月なのにお七夜って今さら感ありますよね。ただ義母がお披露目というか自慢?したいだけに感じてしまいます…
しかも、やる前提で新居を提案してくるのもなんかイラッとします!
まだインフルやコロナ、胃腸炎なども流行りやすい時期ではあるので、わざわざ知らない人を呼んでやりたいと思わないです!
-
はじめてのママリ🔰
私が里帰り出産してたので、今回新居に引越してきた挨拶も兼ねてやりたいらしいです💦
お披露目はめっちゃしたがるんですよね、私の子なのに。。笑
ですよね🥺義母の知り合いを集めるのなら、そのまま母屋で、義母主導でやってください。私を主導でやらせるなら、やりませんて感じです笑- 2月26日

ぶーこ
近所の人たちも来るんですか?😱
無理です😱🙏
そもそもご飯やお茶も用意するなんてやってられません🤣
-
はじめてのママリ🔰
引越してきた挨拶も兼ねて、隣近所にも声をかけるらしいのですが、、防犯上も、感染症面も、とにかく新居に呼ぶなんて絶対嫌です笑
- 2月26日
はじめてのママリ🔰
共感ありがとうございます😭
絶対しんどいですよね😓
旦那だとうまく伝わらないので、直接義母に言うしかなさそうです💦
ママリ
たしかに!うちも旦那に任せたら上手く伝わらないです💦