※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

4月から保育園に入園する一歳児がいて、私が先に起きる必要がありますが、子どもが一緒に起きてしまい準備ができません。何か良い方法はありますか。

4月から一歳児で保育園に入園します。
今までは子どもと一緒に起きてました。
でも4月からはそれじゃ間に合わないので私が先に起きて家事やら自分の身支度やらをする必要があります。シミュレーションしてるのですが、私が起きると子どもも一緒に起きちゃうか、いないのに気づいて泣いて起きちゃうので、子どもも眠そうだし私も準備ができなくて絶望です🥲
何かいい案はありますか?

早く寝かせて一緒に早く起きるしかないかなぁと思ってます。

コメント

いちごみるく

そーと抜け出してますが起きたら起きたかなーって感じです!20:30就寝私と起きるなら6:00起き、遅くても7:00に起こしてます!
20:30-6:00まで充分寝てるのでまあ起きてもいっか!って思ってるのと起きたらソファで子どももグダグダしてます!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    今までは朝ごはんの準備も一緒にしてたので一緒に起きてしまうと僕も一緒!ってなって大変で😂😂

    ありがとうございます!

    • 2月26日
  • いちごみるく

    いちごみるく

    僕も一緒は大変ですね💦
    朝うちは食べない方なのでいつも果物きっといて机に置いて起きて勝手に食べてます笑

    • 2月26日
はじめてのママリ🔰

上の子のとき、7:30出発しなきゃ間に合わなくて6時に自分だけ起きて6:30に旦那と子供起こしてました!
うちもシミュレーションしてた3月までは、横にいない気配感じて起きられて絶望でしたが
保育園始まってからは疲れるのか、起こすまで起きないor6:20くらいに自分で起きるようになりました!
第二子の復帰が4月にありますが、上の子が小学生になるため保育園より登校が早くて😅
5:30起床で自分の準備と朝食準備で7:10出発です💦
頑張りましょう〜💦
自分もそのために、20時に寝かしつけ頑張って、もし寝落ちしなくても22時には寝ようと思ってます!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    同じく7時半出発なので、私は5時半起床、こどもは6時半起床が理想なのですが、子どもも5時半に起きちゃいます😂
    なるほど、疲れて寝るんですね、そうなることを祈るしかないです笑

    大変ですよね🥲小学生になったらもっと早くなるし、今のうちに早寝早起き習慣がつくのはいいことですよね☺️

    • 2月26日
ユウ

絶対に起きるし、今なんて子供の方が早いです笑
私は朝弱いので、基本全て夜やってました😅
長女の入園時は夜も1人にできなくて抱っこでやってましたが、今も基本夜できることをやり切って朝迎えてます😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちは夜は寝たら起きないので夜に全部するのありですね🥲ただ自分が夜弱いのが懸念点です😂😂

    ありがとうございます!

    • 2月27日