※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

技術職から人事部のDEI推進部門に異動したことは、技術職に向いていないのか、会社から期待されているのか気になっています。

技術職をしています。
この春から人事部のDEI推進部門に異動になりました。

技術職にむいてないということでしょうか?
それとも少しは会社に期待してもらえてると思っていいでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私も技術職してます!
ママリさんがちょうど適任だったからだと思います👍
技術職経験あり、子育て経験あり、女性。まさにダイバーシティですよね👏👏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    たしかに現状のステータス的に会社としては持ち上げやすい存在ですよね🤣

    技術職にも疲れてきたのでここいらでキャリアの幅広げようと思います😂

    • 2月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    頑張ってください!!✨
    めちゃくちゃ余談ですが、うちの会社の人事部のお偉いさんは研究職出身です!

    • 2月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございますー!

    やっぱ現場を知ってる人の方が人事向いてるとかなんですかね!

    • 2月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やっぱり技術を知ってる人の方がいいってのはあると思います!!👍👍

    • 2月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    期待に応えられるように頑張ります🤣

    • 2月26日
ふふ

DEI推進に必要な要素を手に入れた人材と思われたんですかね。総務の人だけでやるよりは、様々か部署出身の人でその部門を盛り上げていきたいということなんでしょうね。片道切符な気がして不安ですね。私も技術職です。私もその立場だったら飛ばされたと思って不安になると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    結局DEI推進って、会社にその風土が根付けばいらない職種ですからね😂

    まぁそしたらその実務経験を糧にもっと給料いい会社に転職すればいい話なんですが😂

    • 2月26日
  • ふふ

    ふふ

    お!技術職で、転職を視野にしてるのであれば、DEI推進部門には長居しない方がいいですね!転職理由を客観的に納得のいく説明がしやすいので、とりあえず転職エージェントに登録して、良い条件の求人があるか眺めてみるだけでもいいと思います。私は産前の話になりますが、リクルートエージェントを利用して転職しました。

    • 2月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    あ、転職は割と経験あるのでその辺は大丈夫です!

    ご縁あってありがたいことにいろんなところからのお声掛けいただいてるので、潮時かなと思ったらそちらに移るのも視野に入れてます!

    • 2月26日