
夫婦関係に悩んでいます。育児や家事に非協力的な夫に不満を感じ、自由時間が持てず困っています。どうすれば良いでしょうか。
私たち夫婦はもう終わりなのでしょうか
3ヶ月の息子と3人で暮らしています。
家に夫がいると育児にも家事にも参加しない自分勝手に過ごしている姿をみて腹が立ちます。
産んだばかりの時は家にいてくれるだけでいい、、と思っていたのですが1人で世話できるようになってしまい夫の必要性を感じません。
夫はというと私に育児に参加して欲しいと言われるのがしんどいらしく1人の時間が欲しいらしいです。
今週は3日ほど飲み会があるようで、飲み会の日は終電か朝帰りです。飲み会先には女の人もいます。(会社の人らしい)
女の人がいるのかなどいろいろ聞かれるのも嫌だ
俺には自由がないのかと言われ、もう揉めるくらいならと夫が誰とどこで飲んでいて何時に帰ってくる予定なのかも私は知りません。
浮気はしていないと言いますが、信じることもできないししていない確証もないです。
自分が自由にしたい分、私にも自由にしていいと言ってくれますが、私の自由時間には必ず子どもがいます。
出かけるから見てて欲しいと言えば、夫は子どもの面倒を義実家に任せます。
なんか、私が思っていた家族の時間はこんなはずじゃなかったよな?とふと思いました。
どうしたらいいのでしょうか
みなさんこんな感じですか?
- 🧸
コメント

はじめてのママリ🔰
自由にしていいと言って義実家に任せるって本当に父親失格だなと思いました😢
父親になりきれてなさすぎます。
こども望んでたんでしょうか?
社会的ストレスももちろんあるかと思いますが、自分の子の育児に参加するのがしんどいって結構ヤバいかと…
🧸さんは終わらせたくないのなら徹底的に話し合う、両親にも相談するべきだと思います。
ご主人がずっとそのスタンスのままだと🧸さんの負担も増えますし、こどもも可哀想だなと思いました。
私ならご主人が変わる気がないのならば不必要なので離婚します。

ぬん
旦那さんには他に良いところも悪いところもあると思うので、離婚したほうがいいよ、やめな…などはっきりアドバイスすることはできず申し訳ないのですが…こんなことがあったよ、的なことをお伝えしてもいいですか🥺?
うちのパパも上の子が赤ちゃんのときは本当にだめだめで😑赤ちゃんへの接し方がひどすぎて、(泣いても抱っこしない、私に言われて抱っこしても無言で早く揺らすだけ)この人に任せられない😡と産後1年くらいはパパにずっとイライラしてました。。誇張なしでほとんど私が一人でお世話した自負があります😂一人で育児煮詰まると、パパでなく自分の実家を頼って赤ちゃん預かってもらいリフレッシュしてました。
でも私の仕事が始まって共働きになると、
自分自身のホルモンバランスが落ち着いた+私の手が回らないことが増えた→家事などはパパも前よりかなりやってくれるようになり、だめな部分も多いがいてくれて助かることもあるか…程度には回復しました。笑
今上の子が4歳ですが、赤ちゃんの頃よりは大分ましです😂笑
赤ちゃん喋らないしすぐ壊れちゃいそうだし、苦手な人もいるみたいなので、今の時点での育児参加のみ評価して離婚だと、今後後悔する可能性もあるかもです…!
少しずつ旦那さんもパパになっていくし、赤ちゃんも大きくなって人間らしくなっていくし、自分自身もホルモンバランスが落ち着いて「あの時そんなにカリカリしなくてもよかったかもな?」という気持ちにもなったりするし…
ちなみに下の子が今9ヶ月ですが、上の子の時よりは赤ちゃん相手に話しかけたり、抱っこしたり構ったりしてる姿は見られます!…が、2人目なのにうんちおむつで騒ぐ程度に育児不慣れです😂😂
うちもそうだったので、🧸さんのイライラする気持ちすごーーくわかるし、本当に、完全に旦那さんが100%悪いと思います笑 最初から育児に積極的に関わる旦那さんもいるだろうに…
世の中で言われてる旦那育てみたいな風潮も、なんで赤ちゃんを育ててるのに旦那まで育てなきゃいかんの?大人なんだから自分で成長しろや。って思ってます。でも、もう言っても仕方ないか😇(諦め)
すみません、長くなりましたが、、
もし旦那さんに対する不満が育児関係のみなのであれば、もう少し様子見してもいいかも、時間が解決することも多少はありますよ…という回答でした☺️
育児以外でもお金にルーズ、とかモラハラ、とか不倫確定、とかいろいろあるなら即離婚でもいいと思います😇
🧸さんにとって納得行く答えが出せることを祈ってます🙏
🧸
ありがとうございます。
まだ終わらせたくない気持ちと終わらせるならまだ息子に記憶のないうちがいいなと言う気持ちと半々です。
何度か話し合いをしたこともありますが、今話しても解決しないよ、今はこう言う時だから時間が解決してくれるでしょと言われます。
向こうのご両親に話、一度義両親と私たち夫婦で話そうとなったのですが、なかなか予定も合わずできませんでした。
ただ、義母さんから夫に注意してもらったことがあるのですが義父さんが育児に参加されなかった方のようで、そんな人に言われても説得力ないよねーと言っていました
はじめてのママリ🔰
話し合いされてたんですね😢
時間が解決は逃げですね…
こうなったら離婚とか言葉に出してみるしかないんですかね。
私自身複雑な家庭で育ったのもあり、離婚は記憶がないうちにするのがいいと本当に思います。
大人になった今でもこどもの嫌な記憶ってあります😢
義父は亭主関白ってことですかね。
それなら説得力ないのも分かります。
何もアドバイスできなくてごめんなさい。
🧸さんとあかちゃんが幸せに過ごせるように祈ってます😢