

はじめてのママリ
何歳のお子さんでしょうか?☺️
園によっては何らかの疑いがあっても指摘しない所もあります💦
うちの子も発達がゆっくりで年少の頃は周りとの差に随分悩みました🥲
お母さんが何かあると思うのであれば、1度発達外来に行ってみてもいいと思います😌

ママリ
わかりますよー!
うちも園からは指摘されてないですが言葉が遅く目も合いづらくずっと気になってたので自主的に検査受けに行き療育通ってます。まだ診断はついてません。
参観どころか日常の送り迎えの数分の間でさえ差を見せつけられます。
うちはようやく二語文出始めたとこなのに、今日なんてミセスの曲口ずさんでる子がいて驚愕🫨笑
参観は他の親御さんにも観られるし、あの子何もやってないなーと思われてるだろうなと思うと少し恥ずかしい気持ちや、だけどそう思ってても仕方ない、泣いてないだけマシか…と思うようにしてます。

ひー
息子は2〜3歳の時は発達ゆっくりの子達の集まる親子教室でもぶっちぎりで何もできずみんながやってることを全く見てなくて走り回ってるだけの子でした!
逃げるとみんなで追いかけてくれると思うといけないので先生も下手に手が出せないので私1人で息子においで〜と声をかけ続けて逃げるのを捕まえるしかなくて、辛くて涙が出てきてしまって困りました💦
でも、療育の成果で徐々に参加できるようになっていって、4歳には運動会や歌の発表会などでは普通に参加できるくらいまで成長しましたよ😄すごく変わることもあります!
よかったら児童精神科など受診してみてもらったらどうでしょうか??
コメント