※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おにぎり
お仕事

働き方について2歳5ヶ月の娘が一人います。私は25歳です。専門卒業して…

働き方について
2歳5ヶ月の娘が一人います。
私は25歳です。
専門卒業して正社員でまだ働いたことがなく、パートをしています。


子供いて正社員フルで働いてる方はどうですか?

旦那は朝5:00ごろ出て19:00-20:00ごろ帰ってきます
両親は遠方なので頼れません。

平日の育児家事はほとんど私がすると思います。
一度正社員で働きたいとは思っていますが、なかなか勇気が出せず、、

また二人目も考えているため、正社員で受かったとしても一年いないに妊娠したら迷惑かかるだろうし、、と思っていますが、なにか意見や経験を教えていただけると嬉しいです

コメント

はじめてのママリ🔰

今は育休中ですが、正社員で働いていました。
フルではなく時短ですが、保育園のお迎え連絡や風邪による休みは夫の協力なしでは難しいと感じています。
会社にもよるのかもですが、自分が何日も休むことで仕事への影響は大きいですので、折半とはいかないにしてもどうしても休めない会議の日や仕事の進捗によっては夫に休んでもらったりしていました💦

はじめてのママリ🔰

正社員で3人目の育休中です!
上2人を同時に保育園に預けて復帰してからは時短にしてもらってます。
今回も復帰時には、配属先にはよりますが、今の所時短でお願いする予定です!

夫は職場が比較的近いので朝も比較的ゆっくりで
8時過ぎに家を出ていき、帰りは20〜21時くらいです。
たまに遅くなると日付変わることもあります😅

私は上2人預けて復帰した時、
週3日在宅勤務がある職場だったのでだいぶ助かりました😭
やはり毎月どちらかが体調崩して移しあってたので💦
在宅勤務があったから意外と有給使わずに、
看病しながら在宅勤務したりすることができてました😂

おにぎりさんは、2歳のお子さんがいてパートしてるということは
保育園自体にはいれてるんでしょうか?
絶対正社員にしなきゃいけないってこともないと思います!
しかも2人目をすぐに考えてるなら、おっしゃる通り、
入社してすぐ妊娠は迷惑をかけてしまいますし、
もし育休手当ももらいたいなら、11日以上働いてる月が12ヶ月ないといけないですし、
すぐに2人目考えてるなら今のままパートで、
産まれて落ち着いてから職を探すのもいいかもですね🥺
25歳ならまだお若いので職種を選ばなければ正社員もいけるかもですが、
職歴ゼロだともしかしたら最初はなかなか難しいかもしれませんね💦(パートではなくフルタイムとしての職歴)
パートがなんのパートかわかりませんが、
最初は派遣社員とか契約社員から目指すのもいいかもですね🧐✨
絶対正社員がいいとも限らないのと、
やはり多少は旦那さんの協力が必要だと思います😭
うちも、呼び出されたらだいたいは私でしたが、
場合によっては夫にお願いしたり、
園の行事も自分が無理な時は夫に念押しして休んでもらってました😂

たけこ

お子さんまだ小さいですし、元々正社員で働いてての育休明けとかでなければ、なかなかしんどいのではないかなと思ってます💦
私は下の子が2歳のときにパートを始めて、その子が小2になるタイミングでフルタイム正社員に転職しました🙌
子ども2人が小2と中1で、私の場合はそれでなんとかやってけるかなって感じです😅