
家計簿診断お願いします。旦那、私、子ども2人(10歳と3歳)、の4人家族で…
家計簿診断お願いします。
旦那、私、子ども2人(10歳と3歳)、の4人家族です。
【お給料(手取り)】 旦那→25万〜28万
私→8〜12万(扶養内)
⭐️家賃(駐車場代込)3.5万
⭐️電気 1万
⭐️ガス0.1万
⭐️給湯器(灯油)1万
⭐️水道 0.7万
⭐️スマホ(ahamo) 私0.3万 旦那0.3万 子供0.1万
Wi-Fi 0.6万
⭐️車のローン(1台)1.6万(残50万くらい)
⭐️車の保険(2台)0.8万
ガソリン(2台)2万
医療保険(夫婦分)1.6万
医療保険(こども)0.2万
習い事・通信教育1.6万
⭐️食費 5.5万〜6万
外食費 (買い食い含) 0.5万
⭐️日用品費(オムツ込み)0.5万
医療費0.5万
被服費・美容費0.5万
⭐️保育料2.3万
⭐️子供の放課後デイサービス0.5万
娯楽費0.5〜1万
⭐️お小遣い(旦那)2.5万
💰貯金
毎月積立1万
NISA 2.5万
児童手当2万
私のお給料は子供の体調不良により変動するため、もっと少ない時もあります。
車の税金や車検代、その他必要なものは余ったお金やボーナスから出しているので、毎月確実に貯金できているのはNISA含めての3.5万と児童手当2万だけです。
今年の4月から保育料が0.5万くらいになるのでもう少し貯金できるようになるとは思いますが…
私のメンタルがけっこう弱い+不器用なので、子育てとの両立を考えると正社員は下の子が小学校に入ってからかな…と考えています。
なので、正社員で働くべきはなしでおねがいします。
それ以外で削れそうなところありませんか?💦
⭐️はすでに見直し済みや、これ以上削るのが難しいかなと思っている部分なので、できれば⭐️がないところで見直せるところがあれば嬉しいです。
ざっと書き出したので、もしかすると抜かりなどあるかもしれませんがよろしくお願いします🙇♀️
- 旦那
- オムツ
- 貯金
- 習い事
- 教育
- 子育て
- 車
- 小学校
- 3歳
- 家計簿
- 医療保険
- 保育料
- 0歳
- お金
- 家族
- 服
- 夫婦
- 医療費
- 児童手当
- 食費
- 美容
- 扶養
- 体調不良
- お小遣い
- 外食
- スマホ
- 家賃
- 給料
- ボーナス
- Wi-Fi
- 正社員
- まろん(3歳5ヶ月, 10歳)

りりり
削るとこないと思います!!

のん
自動車保険と医療保険しか入っていないなら不十分です。
旦那さんに3000万くらいの死亡保険と、夫婦でがん保険に加入するといいと思います。
死亡保険、本当になしなのですか?年払いとかで入ってないですか?

はじめてのママリ🔰
削るところないですね…強いて言えば、お子さんの習い事と通信教育ですかね😅
コメント