※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後2ヶ月の子供の授乳について悩んでいます。授乳時間が短く、体重が増えず、哺乳量も少ないです。片乳を飲ませるともう反対は飲まなくなりますが、母乳量が減るのが心配です。大丈夫でしょうか。

明日で生後2ヶ月になる子を育てています。
授乳についてなのですが…
最近どんどん授乳時間が短くなり
片乳5分弱で終わってしまいます。
最初はラッキーと思ってたのですが…
体重がほぼ増えてなくて💦
哺乳量を計測したら
30〜100ぐらいしか飲めてませんでした💦😭
が、本人はニコニコしてます😵‍💫
今日は私の病院で
朝に搾母乳を100取り飲ませた所90で飲まなくなり
抱っこ紐寝て4時間経っても欲しがる事なく
寝てました😣大丈夫なんでしょうか?

両胸飲んでほしいのに
片乳3分で入れ替えようと外すと
もう反対は口を開けてくれずに終わります。
その場合、吸ってもらえなかった乳は搾乳しますか?
このままだと母乳量が減る一方ではないかと
心配してます。

コメント

あーちゃん

母乳量減らしたくないなら絞った方がいいと思います

はじめてのママリ🔰

両乳一気に飲んでもらうのではなく、今は右だけ5分、次は左だけ5分とかにして、吸ってもらってない方は搾乳するとかはだめですかね??

  • ママリ

    ママリ

    やっぱり搾乳しないと母乳量減りますよね😭💦
    いまいち母乳がよくわからなくて😣

    時間が短いと
    時間が空いて溜まった母乳が
    飲まれて終了で
    新しく作られた母乳がまた溜まって…
    あれ?これじゃ母乳量増えないよな?
    って思ってて😖💦

    • 2月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おっぱいからにならないと母乳は作られないので、吸ってもらうか絞るかしないと母乳は減っていきますね💧

    • 2月25日
  • ママリ

    ママリ

    やっぱりそうですよね😣💦

    • 2月25日