

はじめてのママリ🔰
4月の生理後の排卵で採卵、次の生理の周期で移植だと思います!
採卵による卵巣の腫れなどあれば、1周期お休みすると思います。

はじめてのママリ🔰
全てスムーズにいけばそんな感じです!最初の検査で2ヶ月くらいかかる病院もありますが🙌

はじめてのママリ🔰
体の状態とどういう方法でやるかによります!
あと、採卵前は卵が育ってないと追加でホルモン補充するので日にちは遅れます💦また、採卵後OHSS症状が出たり、先生の方針で、1回休んで移植になることもあります!
移植時内膜が育たないとホルモン補充するので、更に遅れますね!

ままり🐈⬛
クリニックの方針によります。
直ぐに治療に入るところもあるし、まず検査で1ヶ月、次にピルで1ヶ月整える、そこから採卵周期となるところもあると思います。
移植は新鮮胚移植ならその月。
凍結胚移植なら早ければ翌月、1ヶ月あける病院も多いです。
私は内膜が育たず、直前キャンセルが続いて半年くらいあいた事があります。

りりー
身体の状態と病院の方針次第だと思いますが、新鮮胚移植という採卵周期にそのまま移植もあり得るかと思います。
コメント