※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2人目を出産後、飼っていた猫に対する愛情が薄れてしまったという相談です。猫の行動が変わり、可愛いと思えなくなったことに悩んでいます。出産後に同じような経験をした人がいるか知りたいとのことです。

1人目の時はなかったんですが2人目を産んでからいつからか飼ってる猫の存在が無理になりました。

可愛くて飼っていた猫です。大事にしてました。

布団に粗相をするようになったり、シャーするようになったり(今はしなくなりました)、元々ですが全く懐かない、それも可愛くないのか。

なんなのかわかりませんがもう可愛いと思えません。

出産した友達が犬ですが同じことを言っていてあんなに可愛がっていた犬なのに思うんだと同じ状況になっていて産後だからなのかなと思ったり。


こういう経験されたことある方いらっしゃいますか?

コメント

ちゃちゃ

知り合いがそれです。
子供が出来るまでは柴犬を飼っていて凄い可愛がっていたのですが出産してから匂いがーとか可愛くないとかでゲージから出さずとかで知り合いが可哀想で見てられないと引き取ってました。

はじめてのママリ

うちは犬猫ではなくインコですが、似たような事になっています。

10年間、我が子のようにとても可愛がっていました。
インコの存在が無理とか可愛いと思えないというレベルではないですが、産前ほどの愛情ではなくなってしまったなと思っています。

愛情が薄れた事に罪悪感を感じながら、飼い主としての責任は果たさないとと思っているので餌と水の交換や放鳥時間をとる等は毎日ちゃんとするようにはしています。

lulu

上の子の時なりました‥
一緒に眠ったり本当に愛していて我が子のように可愛がっていた子だったはずなのに上の子が産まれてから今思えば何故か不潔に思えてしまって布団に登ろうもんならカっと頭に来てしまったりしてその気持ちの罪悪感がどうしても耐えられなくなり旦那に泣きながらリビングに入れないようにお願いしました。
けど手放す事は考えていなく旦那がしっかりと可愛がり面倒をみていてくれました!
最期を迎える時に我に返り心から謝って今でもどうしていつでも会える時に最後までしっかり愛してやれなかったんだろうと深く後悔しています。