
仕事も家事も育児も嫌になりました。フルタイムで働いているワーママで…
仕事も家事も育児も嫌になりました。
フルタイムで働いているワーママです。
夫は単身赴任のため、日・月のみ家にいます。
昨年から無気力になることが増え、何もかもから逃げ出したい衝動に駆られることも増えました。生まれてこなければ良かった、死にたいといった希死念慮も出てきます。
こういった精神的な不安定さやイライラが生理周期で増えるため(おそらくPMDD)、女性ホルモンを安定させる薬をもらいに行った所、バセドウ病も判明しました。現在、漢方薬とバセドウ病の薬を飲んでいます。
服薬して少し経ちますが、そういう症状だと自覚するほど症状が明確に現れているような気がしており、精神的に参っています。
対してストレスのかかる仕事ではないにもかかわらず、毎日仕事に行くのが億劫で、週末が終わるのが怖いです。育児では怒りが抑えられず、人前で怒ってしまうこともあります。家事も上手くできなくなってきており、鍵やスマホをどこに置いたか分からなくなったり、忘れ物が増えたり、タスク管理ができなくなっています。脳がおかしくなっているのでは?と感じてしまいます。
リフレッシュしようという気力も起こらず、外出するのも人に会うのも億劫です。自分が何が好きだったかとかも分からなくなりました。ただ、子どもか外に行きたいと行った時は行かなきゃと義務になり行く感じです。でもすぐに体力的にしんどくなります。
「ひたすら布団に包まって、誰とも関わらず過ごしたい」そう思うことが増えました。
同じよう方はいらっしゃいますか?
また、ワンオペや病気等、何か辛いことがあったけど乗り越えた方のお話が聞きたいです。
- 南の島のママ(2歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私は子供が3人になって、
四六時中子供といるのが辛く、適応障害になりました。
2歳半の幼稚園に預けるまで辛かったです…
自分の時間に余裕ができてくると楽になります。
お身体大切になさってくださいね。

レンコンバター
一旦休職できませんか?
限界ですよね。。。
-
南の島のママ
コメントありがとうございます。
休職すると生活ができなくなるのと、これから繁忙期なので難しいですね。
貯金も資格も何にもない人間なので、せめて今の仕事だけでも続けないとって感じです。
もう少し服薬しながら様子を見てみます。- 2時間前
南の島のママ
適応障害ツラいですよね。身近にも適応障害の方がいました。
もう少し服薬しながら様子を見てみます。コメントありがとうございます。