
祖母が入院中で、毎日同じ内容の電話が続いています。最近、同じ話を繰り返すことが多く、心配しています。これは認知症の兆候でしょうか。
祖母ボケて来てる?って最近凄く思うんです。
祖母(81だか82)が3ヶ月程前から入院してます。
(足の指5本切断で退院目処は付いてません)
最初は切断する前から通ってたA病院に入院してて
数日前にB病院に転院しました。
元々祖母は定期的に私と娘の安否確認の為に
電話かけて来てて転院決まった時も祖母本人から
「○日にB病院に転院する事になったよ」と聞きました。
そのB病院には祖母も知ってる私の知り合いが
理学療法士として働いてたのでまだいるかもね?と
祖母に伝えたら結果その知り合いは4年ほど前に辞めてて
今別の所で理学療法士として働いてる事が分かりました。
代わりにその知り合いと仲良しの友達が
祖母のリハビリ担当医になりとても親切にしてくれてて
痛がってリハビリ拒否だった祖母がスムーズに
リハビリ受けてくれるようになったのですが...
ここ最近毎日毎日電話が来て
「○日にB病院に転院したのよ」
「○○君やめちゃってて友達の子が担当医になったよ」
「○○君年上の女と結婚したらしいよ」
「○○君の奥さんと☆☆(私の生まれ育った場所)らしいよ」
と、毎日同じ話を聞くんです。。。
最初寂しいのかな って思ってたけど毎日毎日
同じ事繰り返し聞かされてるし
酷い時は1日に数件電話が来ます。
(出ないと特にかけてくる)
- 𝓜❀𓈒𓏸︎︎︎︎(生後6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
入院すると一気にくるっていいますよね😭うちの父もそうでした。。なので出来る限り面会とか電話はしたほうが防止にはなると思います😭
𝓜❀𓈒𓏸︎︎︎︎
よく聞きますよね💦
出来る限り電話は出る様にしてるんですけどまぁ1回の電話が長くて...笑
娘見ながら電話するのはいいんですけど、同じ話聞いてるのが嫌になってきました😫(仕方ないのはわかってるけど...)
はじめてのママリ🔰
確かに同じ話聞くのはしんどいですよね、、お年寄りで骨折とかで寝たきりなると一気に弱ってしまうので、リハビリ頑張ってらっしゃるならそこから退院できれば一番ですけどね😢
𝓜❀𓈒𓏸︎︎︎︎
自力で立てってトイレ行ければ退院出来るらしいのですが脳幹梗塞で右半身不随+右足の指全て切断して踵だけ残ってる状態で尚且つ年齢的にまだまだ先になるみたいです💦(まだ1人で座ってられないらしいです)