
1歳9ヶ月の子どもが声が大きく、特にお腹が空いている時や眠い時に半泣きのような声で物を求めることが気になります。この行動はこの月齢では普通でしょうか。同じような経験を持つ方はいらっしゃいますか。
1歳9ヶ月の子です。
声がすごく大きいです。そしてよく通ります。
また、飲み物や食べ物・おもちゃなど、なにか欲しいものがある時に、なぜかひと言目から半泣きのような顔で「おもちゃちょうだいー!」「ごはんちょうだーい!」など叫びます。
普通の声でおもちゃちょうだい、ごはんちょうだいと言えばいいのに、なぜこのような言い方になるのか不思議で仕方ありません。
普通の声で言うことももちろんあるのですが、とくにお腹が空いている時や眠い時に声が大きくなる気がします。そう思えばわりとこの月齢では仕方ないのかな?と思うのですが、外食の時や電車に乗っている時にこのようなタイミングがかぶると周りの目も気になってよけいにイライラしてしまいます。
これくらいの月齢の子でこのような様子は普通なんでしょうか?同じような方いらっしゃいますか?また、このようなお子様がいらっしゃる方、お子様はどのように成長されていますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
まだ声の大きさの調整が難しいって聞きました😅💦
うちは2歳過ぎて少しずつ小さい声が分かるようになってきたように感じます🤔
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうなんですか💦知りませんでした😅
声の調整ができるようになるのはもう少し先ですね💧あまりイライラせずに見守らないとですね💦