※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園に子供が通っているのですがママ友付き合いが密な上に、子供あり…

幼稚園に子供が通っているのですがママ友付き合いが密な上に、子供ありきなので、私がいくら愛想良くしたりボランティア活動を頑張っても、子供同士園内でトラブルがあったときに相手は知ってるけど私は知らずニコニコしていた。とかで睨まれた事がありました😢

難しいです…こういうこともあるんですね。

なんか知らない間に相手を怒らせてる。
相手を不快にさせてる。
ってことみなさんはありますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

誰でもそういう事はあると思いますよ。そんなつもりで言ってないけど相手の捉え方だったり💧
職場でも自分は仕事できても驕らず怒ったりもしないし優しく接するように誰にでも接していても、そういうお前が嫌いなんだよ!って嫌われたりするので😂
私も幼稚園に通わせてますが、相手の言葉で不快になることもあります。冷たい態度を取られるようになったママさんもいます。どう考えてもヤンキーギャルな相手の気分屋な性格だと思いますが、知らない間にってこともあるかなと。
だからと言って相手を睨むとかそういう事はしませんけどね😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も子供の頃、友達に並ぶ順番をどーぞと先に譲っただけで
    「なんかめんどくせーことするな、別に良いのに」
    と気遣いが迷惑と言われたことあります😢丁寧すぎるのを嫌がるとかもうその人の好みでしかないから、こっちにはどうしようもないし、知らねーよですよね。

    違和感に気づいて、子供と担任に話を聞いたら、原因が何となく見えたので、相手親に謝罪はしたんですが…🥺

    その後も何かあるとチクチク言われるようになったのでモヤモヤしてきて。
    うちもわが家しか知らないのかな?ってことはもちろんあるし、そういう事があっても親を睨むとか…そんな意味のないことしてないんですが😥

    なんか、いつも自分の方だけが悪い→周りに吹聴。の仕組みに嫌気がさしてきました。

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その件はそれで一応解決しても、いつまでも根に持つタイプの人は本当に面倒です。そういう人ほど自分が100%被害者としてあちこち平気で言いまくります😂それを聞かされる人たちも共感するような盛り方しますよね。
    でもそこまで言う!?とか愚痴や悪口言ってくる人のほうが嫌いになるって人は必ずいるはずです。だからと言って助けてくれる可能性は低いですが。
    所詮ママ友、入学までの辛抱です💧

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよ😥
    周りの人もこの人のターゲットになりたくないから?差し出しますよね…
    神経質っぽいしどうやって付き合おう。と思ってたらこの睨みで🥺
    私や子を下に見てるのが伝わってくるし、常に誰かに親切な人と思われたいのかいろんな人に声がけ、プレゼント攻撃もしてて…(うちは下に見てるからかストップしました😂)
    あと少しで卒園なので頑張ります😭

    • 2時間前