
保育園の役員、引き受けるべきだったか?年長の役員について、以前質問さ…
保育園の役員、引き受けるべきだったか?
年長の役員について、以前質問させていただきました。
絶対なると思っていたのですが、クジでやらなくていいことになりました。
しかし、決まった方の一人が難しそうということで(このことは別にいいと思っています)誰か(あと一人)やってくれませんか?と言われました。
ここで、「じゃあやります」と言えたらよかったのですが、言えなくて、他のクジで当たらなかった方がやると言ってくれました。
ちなみに、うちは一人っ子で、他の方は兄弟がいて兄弟の時もやっています。
小規模園で、兄弟も含めれば、一回も役員をしない人はいないと思います。
なので、私だけ何も役員をやらないままでいいのかなーと思う気持ちもあります…。
ママ友もあまりいないし、一人っ子で色々知らないことも多いから、役員を引き受けて情報を仕入れたり他のママさんと交流したりすればよかったのかなーとウダウダ悩んでいます。
まとまらない文章ですみません。
何かアドバイスなどお願いします!
- ぎょうざ(5歳2ヶ月)
コメント

まめた
もう終わったことだから、今回のことは気にしなくていいのではないでしょうか😊
小学生になったら、またPTAとか何かしら役員あるし、その時にしたらいいのでは!
ちなみに私は一人っ子家庭でくじで年長役員当たってやってます。ぎょうざさんのように、当たった当初はいろいろ知れるし良いかもと思いましたが、年長役員はしんどくてやらないならやらない方がいいかも〜と思います💦

はじめてのママリ🔰
幼稚園ですが、保育園に転園出してたのもありPTAやらなかったので年長の卒園制作の方に携わってます💦
やらなくていいならやらずが良かったなと思ってます。
少しごたごたしてしまって若干気まづいと私自身は思ってしまって💦
小学校も同じだからちょっと気が重いと言いますか…
ぎょうざ
回答ありがとうございます
気にしなくていいと言ってもらえて安心しました。
自分のできることを進んでお手伝いしたいと思います。
年長役員をされてるのですね!
やはり大変なのですね😭