
デイサービスで介護士してます。4月から転職を考えており、候補が2つあ…
デイサービスで介護士してます。
4月から転職を考えており、候補が2つあり
迷っています。
子供が、4月から年少と年長になります。
サ責、相談員ともに未経験です。
せっかく転職するなら、キャリアアップ目指そうと
思っています。
1️⃣有料老人ホームのサ責
9時〜18時(8時間勤務)、年休108、シフト制
通勤は車で10分〜15分、日曜は毎回ではないが、希望出せば休めそう、オープンしたてで利用者がまだ少ない。
給料は今より上がりそうです。
2️⃣デイサービスの相談員
9時〜17時(7時間勤務)、年休120、日曜休み
通勤は車で15分〜20分、給料は今より下がる。
勤務時間、年休など考えてもデイの相談員の方が
良いとは思っていますが、サ責をしたい気持ちも強く
決め手に欠けます‥
みなさんならどっちにしますか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
独身の時に①をやってましたが、ほぼ毎日残業、休日深夜関係なく利用者の急変があれば呼び出されたり、葬儀も出席したりでした💦
そういうのが一切ないならありだと思いますが、あるなら子持ちだと旦那さんの協力がないと難しいかもしれません。。
なので私なら②を選びます!

ゆき
元有料老人ホームの介護職です。
サ責は休日出勤や残業は結構当たり前なのでその覚悟があるなら挑戦するのはアリだと思います。
入居者の家族様も土日祝に来られる方もいるので家族様の対応とかあると希望通り休めないこともあります。
土日祝は基本は休めないと思った方がいいです。(希望通り休んでたサ責がいましたが他職員からは白い目で見られてました)
私はサ責の経験はありませんが、大変そうなのを見てるので子供さんがまだ小さいのなら②がいいです。
コメント