※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みかん
妊活

37歳になる女性が3人目の妊活を考えていますが、経済面や障害の不安があります。同年代で妊活や出産を経験した方の意見を聞きたいです。また、妊活前の検査についても知りたいです。

もうすぐ37歳になりますが、夫と相談して3人目を妊活しようと思っています。けれど経済的な心配、子供にもし障害があったら、など不安がつきません。もちろん妊活してすぐ授かるとも限りませんので、考えても仕方ないことなのかもしれないですが、上2人の時にはあまり思わなかった悩みがたくさんあります。同じ年齢くらいで妊活された方、また出産された方いれば不安があったか、どう乗り越えたか聞きたいです。また、妊活前に検査とかは行かれましたか?

コメント

4人目妊娠中👧👧👦👶

36歳で3人目出産しました。
やはり色々心配でしたが、とりあえず自分が働けばいいかなと思ってでした。
あとで産めばよかったと後悔するのは嫌だったので、3人とも不妊治療できてもらいました。
現在自然妊娠で4人目妊娠中・・・
障害が心配なので今回初めて出生前診断やろうかなと思ってます。

  • みかん

    みかん

    ありがとうございます。確かにうちも共働きなのでお金はなんとかなるかなと思ったりしてます。
    現在妊娠中なのですね。自然妊娠されたのですね。出生前診断受けられるんですね。私も、もし授かったら出生前診断受けるか悩んでます。もし今授かったら産む頃には38歳になっているのでそれも少し不安です。周りにはこれぐらいの年齢もしくはもっと上で出産されてる方もたくさんいるんですが…

    • 2月24日
  • 4人目妊娠中👧👧👦👶

    4人目妊娠中👧👧👦👶

    私も産む頃は38歳です!
    不安ですよね。
    あと上の子たちの事も考えてしまいますよね。

    • 2月24日
  • みかん

    みかん

    そうなんですね!上の子たちのこと心配になります。自分に何かあったら…とも考えてしまいますし。

    • 2月24日
みつを

私は今月35歳になりましたが、3人目妊活中です!2人とも漢方の力を借りつつ計画的に自然妊娠(2周期くらい)でしたが、今回は漢方なし2周期+漢方あり2周期に突入しています🥲

20代の頃と異なり、中々妊娠できないのを実感しています。
漢方と妊活整体(血流改善してくれるところ)でこの1年頑張ってみて、ダメそうだったらその時考えます。
クリニック受診は考えておらず、理由としては通院したら妊娠に執着してしまいそうなのと、その分の時間とお金を目の前にいる長男次男に使いたいなと思うからです。

風疹の抗体検査だけはしました!お互い後悔のないようにしたいですね。

  • みかん

    みかん

    ありがとうございます。漢方を飲んでらっしゃるんですね。やはり、なかなか妊娠率は下がってしまいますよね。クリニック受診したらお金もかかってしまいますもんね。私はもう今年がラストかなと思っていてそれでダメなら諦めようと思っています。後悔のないようにしたいですよね。

    • 2月24日
はじめてのママリ🔰

38で2人目ですが産みました😊お金は今からどうにでもなるって思ってます😊
障害に関しては悩みもしましたが、出生前でわかる障害は数個しかわからないし、若くても発達障害の子だったり、後天的に障がい者になったり、病気だったりって考え出したらキリがないって思ってやめました🤣
なので検査もしてないです😅勿論先生から疑わしいって言われたらするつもりでしたけど🙄
今はほんとに産んでよかったとしか思わないです😊

  • みかん

    みかん

    ありがとうございます!!確かに悩んでも仕方がないですよね。若く産んでも障害の可能性はあるし、後天的になることだってありますもんね。今はとにかく赤ちゃんがほしいという気持ちを大切に、妊活しようと思います。
    ちなみに、出産前は病院など行かれましたか?自然妊娠で出産されましたか?

    • 2月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2ヶ月普通に妊娠しなくてタイミングを見てもらいに通院、2ヶ月タイミング方をして排卵誘発剤で妊娠しました😊年齢もあったので妊活は一年だけって決めてしました😊人工授精や、体外受精もしないつもりで。

    • 2月24日
  • みかん

    みかん

    ありがとうございます!排卵誘発剤も使われたのですね。私も、そのつもりで、1年だけの妊活にしようと思ってるんですが、4月〜6月が仕事の繁忙期なのでそれが終わってから妊活を始めようと思ってますがそんなことも言ってられない、今すぐしたほうがいいのかなと思ったりもしています。。

    • 2月24日
はじめてのママリ🔰

37歳で2人目を出産しました。
タイミング、人工授精を数回受けたのち体外受精での妊娠でした。
約1年かかったかと思います。
心配だったので羊水検査もしました。
出生前診断、私も悩みましたが育てるのは私たち親だけです。
実際夫が世間でいう兄弟児なのですが、やはり苦労したようです。

ちなみに不妊治療を本格的に始めて思ったことは結構時間かかる、、でした。特に体外受精は移植までなかなかです。すぐに移植できません。私の場合体外受精を決めてから移植まで早くて4ケ月だねと言われ、それも順調にいけばの話です。
奇跡的に一回の体外受精で妊娠したのですが、個人的には最初から体外受精やっとけば良かったです。
タイミング、人工授精をやるにしても2、3回して上手くいかなければ体外受精に切り替えた方が良いと思います。年齢や気持ち的にも治療の決断は早くスパっと割り切って切替えた方が良い気がしました。
ただ自然に授かる場合もあると思うので、もし上手くいかなければの話ですが。

  • みかん

    みかん

    ありがとうございます!タイミングでも2、3度してうまくいかなかったら切り替えたほうがいいのですね。参考になります。
    ちなみに事前に検査などして、卵子があるかどうかなどは見てもらえるのでしょうか?そういうのを検査した後タイミング、それでも難しければ次のステップって感じがいいんですかね?

    • 2月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ハッキリとは覚えてないのですが、初めに血液検査で卵子の数をみたりなどあったと思います。
    私は不妊治療専門の所で診てもらったのですが、大体の産婦人科で言えばやって貰える気はします。一度確認してみてもいいと思います。
    ただ、病院で知ったのは卵子の数よりも質が大事です。
    辛いですがやはり年齢がものをいう部分があります。私の場合、体外受精の治療で卵子自体は十数個取れたのですが、無事受精して移植までいけたのは2個だけでした。やはり先生からも卵子の質の事は言われました。
    何が最善なのかはハッキリ言えないですが、とりあえず病院に行ってタイミングを診てもらってはいかがでしょうか。悩むより行動あるのみです。
    37歳でも経産婦さんであればいくらか妊娠しやすいはずですから、きっと大丈夫です☺︎
    共働きでお二人のお子さんがいらっしゃるとのこで、色々大変心配かと思いますが、応援しています☺︎

    • 2月24日
  • みかん

    みかん

    ありがとうございます!なるほど、卵子の質もあるのですね…
    年齢のことは心配ですが、希望をもって頑張ろうと思います。お優しい言葉をありがとうございます!!

    • 2月25日
はじめてのママリ🔰

今度初産になりますが、現在37歳です👶出産すらも未経験ですが失礼します🙇‍♀️

特に障がいのリスクについては悩むところですが、私たち大人でも中途障がい者になることもありますし、誰でも障がい者になるリスクはあります。

私は障がい者施設に勤めていて療育の担当だったのですが、早めに療育に繋がっている子は療育に行ってない子に比べると全然違うように思いました!
また、親御さんの年齢問わず障がいを持ったお子さんを見てきましたし、きょうだい全員が発達障がい持ちなんてご家庭もありました。ここまで来ると何が原因でなるのかハッキリ分からないなと思います。

発達について悩まれたらぜひとも福祉を頼ってもらえたらと思いますし、障がい児の支援金などもあります。成人になればグループホームに入所しながら作業所に通う人もいます。障がい者枠で区役所に勤めている方も知っています。福祉の知識を得たら、どうにかなるかなとも思えるようになりました。

念の為、出生前診断はやりました!後は野となれ山となれ…です!

  • みかん

    みかん

    ありがとうございます!!確かに後天的に障がい者になる可能性もありますもんね。福祉を頼っていこうと思います。
    ちなみに出生前診断は、やはり病気などを早期に発見するためでしょうか?差し支えなければ教えてください。

    • 3月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうです。

    かかりつけの産科ではNIPT検査のみしておりまして、それを受けました!

    NIPTは染色体異常を調べるもので、ダウン症候群(21トリソミー)、18トリソミー、13トリソミーなどが分かる検査です。
    これらは病気ではないので治ることはありません。
    不安要素を減らすべく受けました(申し訳ないですが、陽性だったら堕胎する覚悟でした)

    他にも色んな検査があるそうですが、私が知ってるのはNIPT検査くらいで💦よかったら調べてみてください!

    知的障害や発達障害、自閉症などは出生前診断では分からないようです。また、NIPT検査でも結果が陰性でも陽性だったという例もあります(逆もまたあり)

    なので魔法の杖ではないのですが、やらないよりマシかなということで、私はお守りがわりで受けました。(ちなみにエコーでも首裏のむくみなどでダウン症と分かることがあるそうです。それは大丈夫でした!)

    • 3月1日
  • みかん

    みかん

    ありがとうございます!!とても参考になりました。もし私も妊娠すれば、お守り代わりに受けたいなと思います。教えていただきありがとうございます!!

    • 3月3日