

まろん
人間すぐには変われないので、毎日習慣づけるしかないです。親が負けてしまう…睡眠障害とかでなければ、そこはしっかり対応すべきかなと思います。

はじめてのママリ🔰
私も同じです。上の子は今年小1ですが、保育園時代からフル並みの時短勤務で公文もあったので結局22時ごろに就寝でした。
今でもあまり変わらず朝早く起きられないのループです😅自分が嫌になるのも分かりますよ。。😅
仕事して大人のやること済ませてからだとどうやっても22時とかになっちゃうと思います😭
かと言って、夜また起きて家事する気力もないし…
うちは朝はギリギリまで寝てバタバタと30分くらいで身支度朝ごはん簡単に🥣🍌で、はい!いってらっしゃい!です。笑
よくないと分かってるけど、私も朝弱くて起きられず、いつもギリギリです。が、何とかなってます笑
まず10分15分でも早くを目標にしてみては?
9時台に寝れたら自分も子供も褒めてあげましょ✨
コメント