
年代別の平均貯蓄額ってよく聞くのですが、それって投資とかに回してる…
年代別の平均貯蓄額ってよく聞くのですが、それって投資とかに回してる金額は含んでないですよね?
我が家は夫婦の預金だけだと1500万円ほど(子供の預金は別)です。それとは別に将来の学費目的の保険とか、個人年金保険とか積立NISAとか iDeCoとかいろいろやってるのですが、それは貯蓄とは言わないですか?どれも将来受け取れる金額が不確定なものばかりで、もし本当に受け取りたい時に暴落していて、子どもの学費とか老後資金が足りなかったらどうしようと節約することばかり考えてしまってしんどいです😓
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月, 4歳5ヶ月)

ママリノ
私が参考にしてる国が出してる資料は
投資の時価総額、貯蓄性のある払い込んだ保険の金額総額なんかも含んでいましたよ。

はじめてのママリ
私は貯蓄目的で保険とニーサをしていますよ🌼

はじめてのママリ🔰
含んでると思いますよ。すべてをふくめてかと。

はじめてのママリ🔰
貯蓄額は、預貯金(銀行口座の普通預金や定期預金など)、有価証券(株式、投資信託、債券など)、積立型生命保険が含まれるようです。
質問者さんがおっしゃりたいのは、貯金額かと思います。
そもそも、日本は日本円の信頼がまだまだありますが、他国は自国通貨は信用してない信用できないという経済状況な国がほとんどですので、預貯金を安全な資産と思えるのは世界的に見て稀な事だし非常に恵まれていると思います。
最近は日本もインフレが加速して、現金の額は減らなくとも価値が目減りしだして、ママリでも「預貯金にだけ入れるのは危ない」という認識になってきましたね。
生きていたら必ずリスクはあります。適度に恐れて、適度にリスクを取りに行かないと守りだけでは勝てません。
ちゃんと貯蓄できる方ですので、正しい金融リテラシーを学べばそこまで不安にはならないと思います。

優龍
貯蓄なら
含めていると思います
貯金なら
含めないと思います
コメント