
来年度年少さんになる息子がいます。習い事は興味を持ってもらうために…
来年度年少さんになる息子がいます。
習い事は興味を持ってもらうために始めるか、興味を持ってやりたいって言ってから始めるかどっちがいいと思いますか?
入園にあたって、習い事をするかの案内がきました。選べるのは、ピアノ・英語・絵画です。
歌うことが好きで、歌える曲が増えているのを見るとピアノいいかな〜と思うんですが、私自身が音楽好きで別の楽器はやっていたものの、ピアノは習っても(母の憧れで習い始めました)結局興味を持てなかったので悩んでいます。他の習い事であれば、しばらく通ってやっぱり辞めたってなってもまぁいいかと思えるんですが、ピアノは習うなら練習用のピアノも揃えなきゃですし……
現在、英語や絵画は興味があるのか不明。年少さん入ってすぐに始めた方がいいのか、少し様子を見て決めるべきなのか悩んでいます😅
- おと
コメント

はじめてのママリ
私なら、その三つだと
ピアノ:やってる子が多いイメージなのでそのうち興味持ったらやりたいっていう可能性が高いので保留
他の教室も探せばありそう
英語:こちらもそのうち習うものなので自発的に習いたいっていうまで保留
他の教室も探せばありそう
絵画:普段の生活でお絵描きはよくするかと思うけど、画用紙以外へのお絵描きや技法などには深く関わることが少ないと思うので、今回からやらせてみる
近くに教室がない(うちの場合は特に田舎なので😅)
って感じなので、絵画をやらせてみたいなぁって思います🤔
習い事に焦ってるわけではなく、せっかく保育園でチャンスがあるなら何もやらないのもちょっと勿体無いかな〜っていう感じです😊
(もし今年入園であれば、同時に習い事始めると負担になるかもなので様子見ますが😣)

はじめてのママリ🔰
少し様子見した方がいいかなと?年少に、なり保育園だったとしても多少は環境変わるので少し落ち着いてからの方がいいようなイメージです🙇♂️
-
おと
ご回答ありがとうございます!
自宅保育で過ごしてきて、今年入園です😊 一時預かり等で行っていた園なので全く知らない場所では無いです!
でも、入園となると環境の変化が凄いですもんね。案内が来て自分が少し焦ってしまった気もするので、少し慣れてから体験を考えるのもありだと思いました!- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
わー!うちと同じです。預かり行ってるなら多少慣れは早いかもですね🥰
- 3時間前

はじめてのママリ🔰
私ならとりあえず様子見にします🤔
入園後ならまずは新しい生活に慣れてほしいです。
あとは具体的にどんなことをやっているのかなどがそのうち見えてくるでしょうし、周りのお友達がやってたら本人もやりたいと言うようになるかもしれないですし…それがどの習い事になるかも分からないので、とりあえず保留にして様子を見ます!
-
おと
ご回答ありがとうございます!
ここまで、全員一致で様子見です!やはり、新しい生活に慣れること第一ですよね。
まだまだ、自宅保育じゃ分からなかった息子の好きが保育園で見つかるかもしれないと考えると、様子を見て考えるのもいいかもしれないと思いました!- 3時間前

はじめてのママリ🔰
課外活動の案内ですかね?
で、あれば、ひとまず様子見でもいいかと思います。
個人的には長く習う可能性のあるピアノと英語は課外は向かないと思ってます。
で、習い事は興味を持ってから習うか?ですが。。
いろんな考え方ありますが、私はある程度は親の意向はあってもいいと思います。
英語やスイミングはある程度親が主導権を持って習わせたほうがよいかと。。

はじめてのママリ🔰
園の課外でしたら、うちの場合お友達と一緒にやりたい派だったので、仲良い子がやるやつやってました!
園の課外って習い事を始めるハードルが低い気がするので、なんでもさせました✨
逆に園外の普通の習い事は子供がやりたいと言ったものしかしてないです!

ママリ
うちは年中の途中から「くもん行きたい。」ってお友達の影響で言い始めたので行かせました。あと、ピアノは園にカワイの講師によるグループレッスンが受けられるのでこれまたお友達がするからやりたいと言われ始めました。
スイミングは親の考えで始めました。私がずっとスイミングしてて風邪ひかないように強い体になったし、子供達は1キロに満たない小さい体で産まれてきたので強くするために始めました。
今、小学生ですが、うちの子達は何でも聞けば「やりたい。」というタイプであることが判明しました。
でも、ちゃんとやってるし成果も出てるので良いのかなと思います。追加で書き方、英会話とやってます。
くもんは計算が速くなり、クラスでは「計算が速い人」ってイメージがついてるみたいです。ピアノもある程度弾けるので、鍵盤ハーモニカを弾けないお友達に教えてあげてその子が合格できるように導いてますとか通知表に書かれてました。
習わせてて良かったって思います。
はじめてのママリ
すみません、「入園にあたって」と書かれてましたね💦失礼しました💦
おと
ご回答ありがとうございます!
自宅保育で過ごしてきて、今年入園です😊 一時預かり等で行っていた園なので全く知らない場所では無いです!
親的な目線で考えるとなんですが、
英語→他の習い事よりも人気なのか、上の学年になると満員になる
ピアノ→1番興味持ちそうだけど、持たなかったら初期費用考えると(私が)悲しくなりそう
絵画→自由に思い思いに描こう的な教室。楽しそうだと思う反面、興味を持ってからでもいいんじゃないかとも感じる
こんな感じでどれも本当に捨てがたいです😅 やはり、入園してすぐはまずは園に慣れるのが第一ですかね😌 私が焦ってしまった気もするので、もう少し考えてみようと思います!