
長女がワガママで自己中心的な性格に悩んでいます。親戚の子と比べて異常さを感じ、怒ってばかりで困っています。低学年のお子さんの家庭はどうでしょうか。
現在小学校1年生、4月から2年生になる長女についてです。
単刀直入に言うと、本当にワガママ自己中で
手に負えません・・・
事情により平日長女は私の実家(じいじばあば宅)で
生活しています。
(夕飯お風呂宿題などは実家で私が一緒にするので
毎日顔は合わせています)
元々すぐ拗ねたり、自己中な性格ではあるのですが
最近拍車がかかっています。
今日、現在2年生である親戚の子を預かったのですが
こうも違うか?と思わされるほど・・
妹に対してもです。
これがいい!と思ったら譲ることもできないし
自分のおもちゃやお菓子やもちものに触られると狂ったように怒ったり泣きます。
みんなそんなもんなのか
親戚の子を見ていると、うちは異常なんじゃないかと思います。
ちなみに親戚の子は4人姉妹の1番上です。
そんなんなので可愛いとも思えず
こちらも怒ってばかりです。
せっかくのお休みにそんなのも嫌です。
低学年のお子さんがいるご家庭はどんな感じですか?
- りょん(2歳0ヶ月, 7歳)

しま
小1の娘がいます。
うちは機嫌悪いときは疲れている時の事が多いです。機嫌悪いと宿題してても怒りっぽかったり、弟1歳にも厳しめです😅 常にそんな感じではないので、これが常にだと大変だなとは思います。
お子さんは学校や家族以外にはどんな感じなんですかね?
娘の同級生に親や大人の前ではめちゃめちゃ良い子。だけど、大人がいないところで友達に対して「お前」呼びしたりきつい事を言う事がいるみたいで大人から見て良い子でも良い子を演じてる?せいでストレスをそうゆうところで発散しているんだなーと思いました。
ちょっと話が逸れましたが、外では頑張っていて家で発散してるパターンもあるのかなと思ったりもしますね。

御園彰子
次男が小1で、仕事でも小1の男女数人を相手してます。
二人兄弟・姉妹の上の子の方を五人、一人っ子を三人、そして次男は二人兄弟の下の子ですが、うちの次男は私に対しては優しく思いやりのある行動だけど長男にはワガママだし厳しいです(笑)
仕事で相手してる子も、今思い返すとほとんどの子がワガママだし自己中です(笑)
仕事の時に怒ることはないですが、家庭では怒ること多いです😅
でも、何だかんだみんな可愛いのですが(笑)
お姉ちゃんは平日は実家にいるとのことですが、それで妹とはどれぐらい一緒にいるんですか?
一人で遊ぶ時間の方が長いと、自分の物は貸したくなくなるのは仕方ないかもです。
後は、妹の方がお母さんとずっと一緒にいるなら、妹にはヤキモチ妬いてたり、お母さんへも試し行動して愛情確認してるのかもしれないです。
わざと怒られるようなことして、ママがちゃんと自分のこと見てくれるように気を引いてる可能性もあります。
コメント