
離婚済み。面会交流について相手からの申立で調停中です。子どもの前で…
離婚済み。面会交流について相手からの申立で調停中です。
子どもの前での暴言、非常識な行動等あり、私に不調が現れたり、面会後は子どもも落ち着かない日が続いたりで、元は二ヶ月に一回でしたが、写真と年一回の面会交流というこちらに配慮された内容に落ち着きそうです。
が、正直に言うと直接面会はせめて子どもがもう少し大きくなるまで避けたいと思っていました。なので、年一回でも面会をすることになるなら条件を付けよう、考えてみてと弁護士の先生に言われましたが、どういった条件が良いのか悩んでいます。
怒鳴らない、お金の話をしない、子どもの安全第一
など、当たり前のこと、約束したことも今まで守られていません。
長くなりましたが、面会交流に条件を付ける場合、どのようなものが思いつきますか?
諸事情あり現在養育費は払われておらず、来年の2月から払われる予定です。
- メメ(2歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
半径○m以内に近づかないとか?
第三者も含めての面会とか?ですかね🤔
会わせたくないですね😣

はじめてのママリ🔰
第三者も含めての面会のみとか、
常に子供との会話を聞ける様に電話を繋げっぱなしにするとか
ですかね🤔
ただ第三者は向こう側の親族や友人は嫌なので自分が行くしか無くなりますが、、、
-
メメ
すみません、私が書き忘れていたのですが、相手は私に対して怒鳴ったりする可能性が高いので、面会は私の親に頼めないか?と調停員さんから提案されています。
電話は思いつかなかったです。ありがとうございます!- 1時間前

はじめてのママリ🔰
面会交流支援施設利用
(色んな施設ありますが、施設の母体が母子保護団体のところがいいかもです)
ルール違反時に即時(再調停なしで)罰則とする
プレゼントに関して
園や学校行事について
面会時間や場所(面会交流施設が使えない場合)
面会費用の分担比
毎年◯歳児の特徴や、予測される危険についてレポート提出
など💡
メメ
すみません、書き忘れていました。
相手は私と会うとまた怒鳴ったりする可能性が高いので、私の両親にお願い出来ないか?と調停員さんから提案されています。
遠くから覗くくらいにしてほしいです。
会わせたくないです…。