※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初マタ
子育て・グッズ

生後2ヶ月半の子を完母で育てており、セルフねんねを習得させたいと考えています。授乳で寝落ちしなかった場合、ベッドに置くと泣いてしまいます。スワドルを使っていると長時間寝てくれるため、卒業は考えていません。授乳寝落ちや抱っこで寝かしつけていた方に、セルフねんねの習得方法を教えてください。

【ネントレについて教えてください!】

生後2ヶ月半の子を完母で育てています。

スワドルを着る→授乳→寝落ち→ダメなら抱っこ
→ベビーベッドへ

で寝かしつけをしているのですが、
そろそろ体重も重くなってきたのでセルフねんねを習得させたいです。

授乳で寝落ちしなかった際に試しにそのままベッドに置くと、スワドルの上から拳しゃぶりをして、しゃぶれずに泣き始めます。
スワドル無しだと1時間ほどで起きてきてしまうので
スワドルの卒業はまだ考えていません。
(スワドルを着ていると3〜5時間寝てくれます)

授乳寝落ちもしくは抱っこで寝かしつけをされていた方、
どの様にセルフねんねを習得しましたか?
アドバイスお願いします!!


#ネントレ
#セルフねんね
#授乳寝落ち
#スワドル
#ゆるネントレ

コメント

はじめてのママリ🔰

ネントレって6ヶ月から推奨なので、正しい知識をつけてないと2ヶ月半って結構難しい気がします。
よっぽど自分でこてんって普段からよく寝るタイプの子じゃないと、、、

うちはねんねの土台をしっかり固めて、3ヶ月からトントンねんね、7ヶ月からネントレでセルフになりました!

  • 初マタ

    初マタ


    コメントありがとうございます!
    正しいネントレは6ヶ月からなんですね😳
    差し支えなければねんねの土台はどのように固められたのか教えてください☺️

    • 1時間前