
生後2ヶ月半の子を完母で育てており、セルフねんねを習得させたいと考えています。授乳で寝落ちしなかった場合、ベッドに置くと泣いてしまいます。スワドルを使っていると長時間寝てくれるため、卒業は考えていません。授乳寝落ちや抱っこで寝かしつけていた方に、セルフねんねの習得方法を教えてください。
【ネントレについて教えてください!】
生後2ヶ月半の子を完母で育てています。
スワドルを着る→授乳→寝落ち→ダメなら抱っこ
→ベビーベッドへ
で寝かしつけをしているのですが、
そろそろ体重も重くなってきたのでセルフねんねを習得させたいです。
授乳で寝落ちしなかった際に試しにそのままベッドに置くと、スワドルの上から拳しゃぶりをして、しゃぶれずに泣き始めます。
スワドル無しだと1時間ほどで起きてきてしまうので
スワドルの卒業はまだ考えていません。
(スワドルを着ていると3〜5時間寝てくれます)
授乳寝落ちもしくは抱っこで寝かしつけをされていた方、
どの様にセルフねんねを習得しましたか?
アドバイスお願いします!!
#ネントレ
#セルフねんね
#授乳寝落ち
#スワドル
#ゆるネントレ
- 初マタ(生後4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ネントレって6ヶ月から推奨なので、正しい知識をつけてないと2ヶ月半って結構難しい気がします。
よっぽど自分でこてんって普段からよく寝るタイプの子じゃないと、、、
うちはねんねの土台をしっかり固めて、3ヶ月からトントンねんね、7ヶ月からネントレでセルフになりました!

はじめてのママリ🔰
おしゃぶりはどうですか?
うちは、1ヶ月終わりまでは寝室で授乳→寝る か 授乳→だっこ→寝る でした!
2ヶ月以降は、
薄暗いリビング授乳→スワドル→眠そうでなければ絵本→寝室 にしてます!
性格もあると思いますが、落ち着いてたらベッドに置く→視界に入らない場所で待機 してたら寝てくれます。
泣いたら、トントンとおしゃぶりしてみて、無理そうだったら落ち着くまで抱っこしてます!
うちは眠そうだけど寝れない時だけおしゃぶり使うようにしてます。
-
初マタ
コメントありがとうございます!
1ヶ月終わりまではうちと同じ流れだったんですね!
確かにリビングで授乳してから寝かしつけだと授乳寝落ちの癖は無くなりそうです😳
おしゃぶりはまだ使ったことないんです!お昼寝の時も使っていますか?- 2月24日
-
はじめてのママリ🔰
お昼寝の時も使ってます☺️
- 2月24日
-
初マタ
最近眠い時のこぶししゃぶり、指しゃぶりがすごいのでおしゃぶりも効果ありそうですね…!
検討してみます☺️- 2月24日

さき
2ヶ月まではリビング横の和室で赤ちゃんと2人で寝てたので、授乳→抱っこからおろして寝てました。
夫の育休が終わり、上の子と寝室で寝るようになってからは、寝室を薄暗くしてとりあえず置いてみたら勝手に寝たり、トントンで寝るようになりました。でもぐずぐずしてたら抱っこで寝かしつける日もあります。
スワドルだとこぶししゃぶりできずに泣いてしまうのであればおくるみはどうですか?うちはふわふわの大きめおくるみでぐるぐるにして寝かせてます!
-
初マタ
コメントありがとうございます!
今は授乳or抱っこで完全に寝落ちてから置いています。
そうでない時にとりあえず置いてみると、泣きがヒートアップしていっちゃいます😭
それでもとりあえず置いてみることがセルフねんねへの道ですかね?笑
おくるみは暴れてダメなんです〜😭- 2月24日
-
さき
おくるみはダメだったんですね〜💦
うちは上の子がいるので、最後のミルクから寝るまでにどうしてもほっとかれてる時間があるのですが、しばらくおいとくと眠そうに目擦りながらあうあうしてます。泣いてるときもありますが💦そこから、寝室に移動するので、やっと寝れる〜って感じでしばらくトントンしたら寝落ちします😴
授乳した後おろしたらすぐ泣いちゃう感じですか?
ギャン泣きでなければ少し様子見て、置いてから寝るのに慣れてくれたらいいですね💦- 2月24日
-
初マタ
あうあうしてるの可愛いですね☺️
最初からギャン泣きは無いので、
置いてから寝かせる練習してみます😂- 2月25日
初マタ
コメントありがとうございます!
正しいネントレは6ヶ月からなんですね😳
差し支えなければねんねの土台はどのように固められたのか教えてください☺️
はじめてのママリ🔰
環境、ルーティン、幸福度です!
ネットで赤ちゃん 睡眠の土台って検索してみてください🫶🏽💕💕💕
初マタ
睡眠の土台、検索してみました!
音以外は既に行っていたのですが、
音はホワイトノイズなど、寝かしつけ〜朝まで流しっぱなしですか?
はじめてのママリ🔰
私は自分が寝れないので笑、
私が寝る時に音を小さくして、
30分後に切れる設定にしています!