

3児mama
今まで不便じゃなかったのなら、小学生になるからといってわざわざ購入するものではないかと思います🙋🏻♀️

ママリ🔰
小学校がバスでなければ、
下校時に学童行ってない子は、保護者が学校へ迎えに行って引き渡しが必要なことがあります!そういうことがある学校なら、家がよっぽど近くないと車ないと不便かもしれないです💦
・ゲリラ豪雨の時
・下校時に雷の時
・イノシシ情報の時(田舎のため)
・不審者情報の時(○○駅で刃物を持った男が目撃→逃走中等)
うちの方は大きめの地震の時も引き渡しです。
入学説明会とかで、どういう場合に引き渡しがあるか聞いてみると良いかもしれません。

ぷらっぐ
同じく1人1台が当たり前のような地域です!
何があってもすぐタクシー呼べるなら問題ないかなと思います!
怪我して親呼び出しとかあるので。

ままり
入学するから車、ってのはいらないですね🤔
うちは基本的に小学校への車送迎は禁止です。(発熱時など早退のときに限りOKですが)
上の方がおっしゃる例ですと、ゲリラ豪雨に当たった際は全校生徒登校時間を繰り下げ、または繰り上げしました。
不審者情報が出た際は先生が方角毎に引率して集団下校でした。
地震の際は緊急車両の走行を妨げるために車両での避難は禁止されてますし、引き渡し訓練も道路が寸断されてることを想定して徒歩限定でした。

はじめてのママリ🔰
学校からの急な呼び出し(病気、ケガ)
朝遅刻して登校する時(寝坊、通院)
習い事の送迎
友達の家への送迎
通院(小児科、外科、歯科、皮膚科、眼科、耳鼻科など)
突然の「明日○○が要る!」(家にはない)
この辺が車なして対応できるなら、車がなくても平気だと思います☺️
コメント