※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊活

2人目を考えています。妊活もしています。でも、仕事が気がかりで、妊活…

2人目を考えています。妊活もしています。
でも、仕事が気がかりで、妊活をやめるべきか悩んでしまいます…。  

上の子は4月から小学生になり、夫婦ともに35歳になる年です。
私は会計年度で保育士をしています。

2人目を考え始めてすぐにコロナ禍。
そうこうしているうちに私の仕事が始まり、仕事環境に揺すぶられ1年目2年目は妊活ができませんでした。

3年目やっと妊活を始めた矢先、モンペ、給料が増えない、結婚、仕事のしんどさ等から辞める先生が増え、来年度カツカツの状況で、私の配属先も会計年度の私が一人で現場を回さなくてはいけないかもしれない現状です。。

そんな中、年も年だし、これ以上娘と年の差を広げたくなく妊活を続けたい自分と、こんな職場環境で妊娠したら居場所がなくなってしまうのではないか、余計に迷惑をかけてしまうと躊躇する自分がいます…

仕事がないと2人目を育てられません。
でも仕事を気にしてたら2人目を考えられません。

同じ境遇だった方いらっしゃいますか?
どう考えたらよいのでしょうか…?

コメント

ままりん

傍から見たら、迷惑かけてでも職場に居場所がなくなっても妊活優先すればいいのにって思います。年齢的にそんな悠長なこと言ってられないと思いますし、保育士資格があるならいまの職場失ってもどれだけでも復職チャンスあるのになと。

なる

仕事との兼ね合い難しいですよね😭
どっちを優先するか私も悩みました。
私は今30なので、38歳とかでお子さんを産んでいる人にはまだ若いから仕事優先してもいいんじゃないかと言われました。
でも、それで結局うまく妊娠できなかった時に誰も責任をとってくれないし、妊活より仕事優先しました!って思ってても誰にも感謝されないなぁと思いました。私自身は結局職場に迷惑をかけるタイミングでの妊娠になってしまい、これからくる復帰に胃がキリキリはするのですが、まぁもうしょうがない!30年後にこれでよかった!って思う気がする!と思って割り切ってます

ゆー💓

悩む気持ちわかります!
ただ、仕事は代わりがいますが、自分の人生に代わりはいないですよね?
仕事に合わせて妊活を先延ばしにしたところで妊娠する保障はないですし、誰も責任取ってくれないです💦なので、私は自分の人生プランを優先します。実際欲しいと思ってからなかなかできずに3年かかりました😢仕事もストレスになって妊活にも影響します。
身体も年々衰えていくので、ほしい時に妊娠するとも限りません。

もし妊娠したことで居づらい環境になるような職場であれば、育休後は他を探した方がいいと思います。職員を大事にできない職場はずっと居ても基本的に変わらないですよね。