※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
30
その他の疑問

8ヶ月半の娘がいます!離乳食中期の月齢ですが、ほぼペースト状の物をあ…

8ヶ月半の娘がいます!離乳食中期の月齢ですが、ほぼペースト状の物をあげています(>_<)

お粥は8倍←もうすぐ7倍に変える予定です
人参、玉ねぎ、キャベツ、魚、ささみ等は茹でてミキサーにかける
大根、林檎等すりおろせる物はすりおろしてチンする
芋系は茹でて潰す←潰し残しがあると嫌そうな顔をしますが食べます、丸飲みですが💦
豆腐はチンして適当にグチャグチャにしてあげています!

丸飲みしていてもぐもぐする練習をして欲しいです😭
どのように調理されてますか??
みじん切りにしてから茹でるか、、茹でてからみじん切りにするか、、
ミキサーはもう使わない方がいいですかねー(T_T)
みじん切りも細かすぎると結局もぐもぐしないで飲み込んじゃってて💦
このままじゃずっとペースト状じゃないかと不安です(T_T)行き詰まってます😭
量はトータル80-90くらい食べます!
アドバイスお願いしますー!(T_T)(T_T)(T_T)



コメント

deleted user

うちはミキサーないので、初期は裏ごしかすり潰しかでしたが、最近はもっぱらみじん切りです💡
お豆腐はサイコロの形にして、舌で潰す練習的な感じにしてます☺︎
芋系も同様で、舌で潰せるくらいのやらかさにしてます🙆
といってもうちの息子もモグモグしてるようなしてないような大半丸呑みです!笑
お野菜は茹でてから切る方が栄養が残るみたいですよ!切ってから茹でると、切ったところから栄養が垂れ流しだそうです😭

  • 30

    30

    回答ありがとうございます‼︎
    なるほど👍私もきょうから豆腐形を残してあげてみました😌たまにもぐもぐらしき事をしていました‼︎
    いつも切って茹でてすり潰したりしてました( ;´Д`)栄養のないごはんあげてたことになりますね💦
    シリコンスチーマーが一応家にあるのですが使い勝手がよくわかりません( ̄▽ ̄;)(笑)

    • 5月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お豆腐なら歯茎でも舌でも潰せるので練習にはもってこいかなーと😊💡
    栄養が全くないわけじゃないと思いますが、できるだけ残してあげたいですよね🤔⭐️

    私も同じくです😂
    戸棚の奥の方にしまってあります😂💡笑

    • 5月17日
コウ

今はまだ丸呑みでも大丈夫ですよ。
うちの子は今でもたまに丸呑みで、おえってしてますよ笑
ご飯は、ペーストと荒めの粒が残ってる状態で7:3とかから始めて、徐々にペーストを少なくしていくと良いですよ。
お野菜とかはみじん切りにして片栗粉とかでとろみをつけてあげると食べやすいですよ。
私はいつもご飯に混ぜてました。
魚やささみ、ひき肉は茹でてましたが、お野菜は全部レンジ加熱してました。
上の方も仰ってるように、茹でると栄養が全部流れるので、レンジ加熱の方が良いですよ。
今は丸呑みでも、1歳、2歳になれば必ず噛んで食べるようになるので焦らなくて大丈夫ですよ。
みじん切りの野菜の中に、数個形のあるもの(歯茎や舌で潰せるぐらい)を入れてあげると良いですよ。
ご飯と同じで、徐々に形を大きくしていけば大丈夫です。

  • 30

    30

    回答ありがとうございます‼︎
    おかゆは炊飯器で炊いてボールに移して泡立器でシャカシャカしています!
    なるほど👍前にあげた時はそのままあげてオエッとなってしまいました(T_T)おかゆに混ぜます!
    ちょっと焦ってしまいました( ̄▽ ̄;)みじん切りを混ぜてちょっとずつ固形を入れてみようと思います‼︎とりあえずみじん切りからやります!😭

    • 5月17日
  • コウ

    コウ

    スチーマー無くてもできますよ。
    レンジ可のボールなどに入れて、キッチンペーパー濡らして野菜を包んむか、上に乗せて、ラップしてレンジすると出来ますよ。

    • 5月17日