
上の子本当につかれます。もうすぐ年長になるのですが、1人遊びはゲーム…
上の子本当につかれます。
もうすぐ年長になるのですが、1人遊びはゲームしている時かテレビ見ている時のみ
というかその2つも「みてみて!みててー!!」が止まりません
トランポリンも手を繋いでか抱っこで一緒に飛ぶ。ポケモンにハマっているのですが、ポケモン図鑑も親と一緒に見る。ポケモンの戦いごっこしよ!が口癖。待っててね、もあまり聞かず、少しでも思うようにいかないとすぐ拗ねる。
優しくできず、勝手にしろという言葉を何度も飲み込んでます。この前はしつこい!と言ってしまいました。
気が狂いそうです。こんなに1人でなにもできないもんですか?トイレも歯磨きのうがいもついてきて!です。
上の子ファースト、と心掛けて下の子を義両親にたくさん任せてで時間を作って来ましたが、それが間違えてたようにしか思えません。自分が1番じゃないと気が済まないだけになったように思えます。
夫も夜勤ありシフト制で共働き、土日夫がいないなか過ごすことも多く、本当に気が休まらない日々でメンタルがやばいです。
乱文ですみませんが、同じような方とか、励ましとかなんでもいいのでコメントいただけるとうれしいです
- なーママ(1歳5ヶ月, 5歳5ヶ月)

アルパカ3号
うちの子たちと、学年差おなじですかね??姉と弟、4歳差、5学年差?です。
上の子、そんな感じです!赤ちゃんがえりもあったので、義母に下の子を預けたりと同じような対応をしていました。
どこに行くにも後追いがすごい…
かまってちゃん。でも、さすがに我慢を覚えた方がいい時期という現実😥それに、まず、自分の気持ちを伝えること、拗ねられようが構わず、自分のことも大切にして良いと思います😭!
私も、1人の時間が欲しい…ちょっと待ってほしい。と自分の気持ち、正直に伝えて良いと思います。
拗ねるのなら、こっちだって拗ねたい!と、行動を真似してました😅
5分間、待っててくれる?とか、時間の感覚が難しいようなら、砂時計15分間とか長いのも売ってあるので、その砂が落ちるまで待ってくれる?
とか、まず、自分の時間を少しでも作ってもバチなんて当たりません✨
子育て、間違ってなんていませんよ🥺

ママリ
もうすぐ5歳の男の子と1歳半の女の子育ててます。
うちも同じです🥹
静かなのはYouTubeキッズ観てるときだけ…
1歳児より手かかります😅トイレとか自分で行けるのに…
うちも夫が今夜間の仕事してるのでフルワンオペですが、ほんっっっと疲れますよね。。
あまりにイライラして冷たくあしらうと癇癪おこすし、気が狂いそうで限界だったので今日は2人とも義実家です!😂
昨日子育て支援会に参加して、そこでもちょっときついです…と相談したのですが、上の子ファーストで何かしてあげようというより「目を向けているよ」というのが伝わると、上の子は満たされるかもとアドバイスもらいました。
ちょっとした当たり前のことをしたときに「今見てたんだけど、こんな事してくれたの?すごい、うれしい!」というのを伝えて、『頼りにしてるよ』って言ってあげると魔法の言葉になる、と🧙
うちは妹がマグ届かないでいたらお兄ちゃんがハイと渡してくれてるの見て、すかさず実行したらすごく嬉しそうにニヤリとしてました☺️
大人も、仕事で頼りにしてるとか言われたら嬉しいですもんね。
なかなか余裕ないけど、まだまだ子どもですし心満たしてあげないとな…と反省しつつ、たまには子どもと離れて心身リセットさせないと!と自分甘やかす時間作ってなんとか頑張ってます😭✨
コメント