
身内の不幸を報告した女性が、長期休暇中の上司に弔電を送る方法を知りたいと考えています。葬式場の住所や電話番号を送るべきか悩んでいます。
身内の不幸があり、職場の直属の上司にメールで休むことを報告しました。弔電を送りたいとの事だったのですが、上司は長期休暇中です。休暇中にどうやって弔電を送るのか、私も無知すぎてわかりません💦もしかしたら会社に出向く可能性もあるし、こちらとしては申し訳ない気持ちでいっぱいです💦
みなさんだったらどうされますか?😭また、弔電を送りたいと言われた場合は、葬式場の住所と電話番号、ファックス番号を送ればいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします🙇♀️
- みーちゃん二児の女の子ママ🌸
コメント

はじめてのママリ🔰
私は、お気持ちだけいただきます。お気遣いありがとうございます。とお伝えして弔電は辞退しました。忌引で休んだことがある同僚何人かに聞いてみたら、職場の風習なのか?必ず弔電の申し出をするみたいですが、みんな断っていました。

はじめてのママリ🔰
弔電は電話で申し込むだけなので、何処からでも申し込めます。
葬儀場の住所等聞かれると思いますが向こうから質問される事に答えたら良いだけです。
うちの会社は、部長に来てもらう人、来てもらわない人、弔電と香典辞退する人、供花断る人、断らない人、色々居ます。
私は去年父を亡くしましたが、部長には来てもらわず、供花と香典だけ頂きました。
-
みーちゃん二児の女の子ママ🌸
色々と教えて頂きありがとうございます!
故人と喪主の名前も伝えますでしょうか?- 2月23日
-
はじめてのママリ🔰
確か伝えたような🧐
うろ覚えですが、一応聞かれたら答えれるように用意しておきます。私なら。- 2月23日

エール
この度はお悔やみ申し上げます。
総務で働いていて社員家族のご不幸があった際に供花や弔電手配の仕事もしていました。
専用書式に書いてもらっていましたが、そのまま忌引休暇に入る場合は電話で葬儀場の住所、電話番号、FAX番号、喪主様のお名前(喪主様と依頼主の続柄)、依頼主(みーちゃんママ様)と故人の方との続柄を教えてもらっていました。
みーちゃん二児の女の子ママ🌸
ありがとうございます😭!