
1歳10ヶ月の子どもについて、k式発達検査を受けた結果、発達に凸凹があることが分かりました。開きが大きいことについて不安を感じており、開きが縮む可能性について知りたいです。
【k式発達検査について】
現在1歳10ヶ月です。
偏食と癇癪と感覚過敏が気になり、大学病院でk式発達検査をしてもらいました。
結果は2歳相当だけどその中で凸凹があると言われました。
・イラストの記憶が3歳児相当
・表情を読み取る能力が1歳半相当
結果1年半分の開きがあるとのことです。
開きが大きいとやっぱり何かあると覚悟しておくべきでしょうか?開きが縮む事はあるのでしょうか?
結果についての詳細は来月聞くことになってしまい、今すごくモヤモヤしている状況です😢
- はじめてのママリ🔰

すいか
うちの子はいわゆるグレーゾーンだと思います。
年中と年長で主さんのお子さんと同じ検査も受けたし、他の検査も受けました。
結果はやはり、できることとできないことの差がかなり激しかったです。
ちょっと心配にはなりましたが、発達障害の診断は受けていません。というよりも、診断は親が望まなければつかないと思います☺️
お子さんはまだ1歳10ヶ月ということなので、これからできることがどんどん増えて行くと思いますし、心配し過ぎは良くないと思いますよー🥰
私は、とにかくできることを大切にして、できないことはフォローしていけばいいと思うようにしました☺️
大人でもできることとできないこに凸凹ありますもんね✨
コメント