※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

男性が育児を手伝うことが評価される風潮に疑問を感じています。共働きが一般的な中、育児の大変さを理解してもらえないのは残念です。もっと女性の努力が評価されるべきではないでしょうか。

男が育児を手伝えば偉いみたいな風潮、おかしいと思いませんか?

今はフルタイムで共働きする人が多いし、
時短勤務だとしても育児中なら、子どもの送り迎えに面倒に家事にって色々やってたら...
そっちの方がむしろ大変だろうと思います。

もちろん男性にしかできない仕事(肉体労働など)に従事している人などは本当に尊敬しますが、
大抵は普通のサラリーマンで男が一人で養えないから、妻に無理してもらって共働きさせるんですよね。

よく男性が育休取ってたらイクメンとか、協力して偉いとか

そうじゃなくても子どもと一緒に遊んでたら「奥さんも助かってるね」「男は仕事があるから寝かせてあげて」的な価値観。

義実家がまさにそうです。


私が妊娠中、仕事へ行くのも大変でした。でもなんとか出産して、今も育児中です。

育児は幸せだけど、大変だったりキツイこともかなり多いです。

育休明けて復帰するのが怖いし、子どもの看病などあれば
毎日イライラする未来しか見えません。

もっと共働きの女性が偉いって風潮にはならないのでしょうか?

※専業主婦の方への配慮が〜とかの批判は要りません。
ケースバイケースだし、子育て中心の生活が本当に大変なのはもちろん理解してます。

コメント

はじめてのママリ🔰

共働きの女性が偉いっていう風潮はすでになっていると思っていましたが…特に若い世代は…(私は専業主婦ですが🤣)
年配の方はまだまだ男性は仕事、女性は家庭のこと、というイメージがあるので男性がちょこっと家事育児すると褒め称えるはありますよね!

ママリ

私も共働き、今は時短なんですが
正直妊娠出産してから負担とか私の方が多くない?!と思うこと多く…
こんな時代でも未だに男がちょっと家のことや育児すると偉いねー偉いねー言われるの腹立ちますよね…
うちは実父がやたらその辺旦那を褒めたがるのでイラッとしてます、実父は育児全然しない人だったので余計に笑

最近は平日しんどすぎるので旦那に直談判して土日に月〜金分の夕飯作り置きしてもらうようにしたり朝方だけ子供たちの世話できる範囲で任せるようにしてます💦
でもそれはそれで「旦那さん仕事も忙しいのにそんなに頑張るなんて👏✨」と賞賛される材料になるんですよねー。
私も頑張ってるんだが?!ってなります🤣

はじめてのママリ🔰

めっちゃわかります。
結局働いてるお母さんが一番大変だと思ってます。
男性は仕事が言い訳にできるし、残業で遅く帰っても普通。
母親だけ時短勤務にしたり保育園のお迎え行ったりって当たり前ですもんね。
結局、男性の給料じゃ妻子供養えないから働いてるのに、
男性は仕事、女性は仕事家事育児、が当たり前っておかしいよなぁって思います。

うちも共働き前提の家庭です。
金銭は全て私が握ること、買い物等の最終決定も全て私、っていう状態の過程なので、
家庭内でパワーバランスでなんとかバランス取ってる感じです。笑
なんと言われようと、共働きの女性は偉いです。