![rina1210](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![*maro*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
*maro*
自治体が違うので埼玉では東京の補助券は使えません。なので、全額実費負担して、後に住んでいる区役所で申請して返金してもらうかんじになるとおもいます。その際領収証が必要なので捨てないようにしてください。自治体によって多少違うと思うので板橋区役所に問い合わせるのが確実かと思います。
出産一時金は、私の場合は主人の扶養に入っていて主人の会社の社会保険なのでどこで出産しても関係ありませんでした!
国民保険だとどうなのかちょっとわからないので国民保険の場合は区役所にきくといいとおもいます!
![ちゃお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃお
東京住まいで、4月に恵愛で出産しました。妊婦健診もずっと恵愛に通っていました。
補助券は使えませんので、毎回自費で支払います。私の住んでいる自治体では、領収書と未使用の補助券などを持って区役所に申請すると、費用の一部が戻ってきます。(その申請に明日行きます)
おそらく板橋区のホームページに書いてあると思うので、調べてみるといいと思います!
-
ちゃお
グッドアンサーありがとうございます。
出産育児一時金については、旦那様の扶養であっても国民健康保険であっても、恵愛で直接支払制度が導入されているので、その申請書を恵愛に提出すれば、退院時に42万円を引いた額の支払になります。私は国民健康保険ですが、何の問題もなくその制度を利用できました!- 5月18日
-
rina1210
詳しく教えてくれてありがとうございます。😀東京都の病院より全然安いな感じします、二人目できたら恵愛病院にすると思います。
- 5月18日
![りんりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんりん
私は埼玉在住で東京の病院に通ってましたが
普通に補助券使えましたよ(*´˘`*)♡
途中で転院してしまったので
出産一時金は詳しくはわかりませんが
特に何も言われていなかったので
(東京で出産の予定でした)
手続きの仕方は変わらなかったのだと思います!
一応、病院に問い合せてみたら
よいかと思います(*´ω`*)☆
コメント