※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おはな🔰
子育て・グッズ

息子の暴れる様子や声の変化について不安を感じています。これが成長の一環なのか、何か不調なのか教えてください。

怪獣のような声を出して暴れる息子が心配です。

生後6か月になり、ずりばいができるようになり部屋中を物色したり好きなおもちゃのところに自分で進んで行けて嬉しいのか1人遊びできる時間もぐっと増えました。

また、来週生後7か月になる息子は何かに登るのが楽しいようで人がいるとひざや身体を掴んでよじ登ろうと楽しそうに一生懸命します。立つのも大好きで立たせてもらうと大喜びでぴょんぴょんします。もうすぐつかまり立ちができそうです。

そんな成長に喜んでいたのですが、今週に入ってから急に日中起きてる時は不機嫌そうに「あ”あ”あ”ー」と喉の掠れる痛そうなデスボイスのような声で顔を真っ赤にしながら叫び続け、座ろうとさせてもうつぶせにさせてものけぞっていやがり、膝にのぼらせろと叫び続けながらよじ登ってきてはずっと興奮状態ではぁはぁいいながらも叫び続けて興奮状態で動き続けます。「大丈夫?落ち着いてー」と言ってしまうのですが、何かに怒っているのか、スイッチが入ったかのように叫び続け、動き続けじっとしていません。

お昼寝もいつも1時間から2時間半ほど寝ていたのが30分弱で起きてしまい、長く眠れなくなってしまったようです。

歯茎に歯はまだ見えませんが、歯が生えそうなのか気持ち悪いのか、常に歯茎に指を引っ掛けているのも気になります。

1人目なこともあり、こういう時期は赤ちゃんにはあるものなのか、変な声の出し方や登る動きの楽しさを見つけて喜んで興奮してやっているだけなのか、それとも何か身体の不調を訴えているのか、発達が何かおかしいのか不安でそんな息子を2人きりで一日中見てるのが辛くなってきました。

うちの子にもそんなときあったよ!という方いらっしゃいますか?

コメント

ママリ

デスボイスのような声はよくやってました!というか今もやってます😅うちは興奮状態というより不機嫌を表現しているような感じです。
うちの子も眠い時にすっごく乱暴というか激しい感じで私に寄ってきて膝によじ登ったり抱きついてきたりします😂

歯固めはあげてますか?
歯が気持ち悪いのか、立ちたいのにさせてもらえないからか、眠いのに眠れないからか、何かしら気持ちを訴えてるのかもしれないですね。