
発表会で知らない男性が無断で席に座り、不快な思いをしました。保育園に報告しても問題ないでしょうか。
保育士さんに伝えてもいいのでしょうか?
今日 発表会だったのですが
子供のくじで席が決められており、年長組は最後ということで1家族4席までで 前方に席を確保していただきました。
子供の出番はまだでしたが 旦那や息子が一時的に廊下に出て、私だけ鑑賞してました(子供たちの踊りや衣裳が可愛いので 我が子の出番じゃなくても ほっこり見て楽しんでました。)
すると突然に どすんと椅子が揺れたので 旦那たちが戻ってきたかなと振り向いたら 全く知らない男性で‥
「次 子供の出番なので座っても大丈夫ですか?」すらも声掛けがなく、小学生の低学年のお兄ちゃんと座ってきました。
お兄ちゃんは私の驚いたのと怪訝な表情をみて すぐに元の席(後方)に戻りましたが、面識のないお父様は私に一切に振り向かず 何も言わず ビデオカメラでずっと録画してました。
私からの視線もスルー。
終わったら何も言わずに戻っていきました。
今日は旦那たちが不在のときに1名の方がちゃんと「すみません、次の出番に子供が出るのでここの席を使わせてもいいですか?」と聞かれて「どうぞ」とジェスチャーして席を譲ったりしてましたが‥‥。
私が耳聴こえないことをいいことに
何も聞かず 勝手に座られたことに不愉快で仕方なかったです。
実際に戻ってきた子供が問題のお父様の存在に気づいて 「あ、座れない」と思って終わるまで廊下で待っていました。
問題のお父様はだれのお父様かはわかりませんが、何組の子はわかります。(発表会のプログラムに書いてあるので)
保育園にこういうことがあったと報告しても大丈夫でしょうか?
- ひまわりママ(5歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
報告してもいいとは思いますが、、
そのお父さんも、空いていたから座ったんだと思いますし、何か事情があるなら、ひまわりママさんがちゃんと伝えるべきだったのかな、と思います💦
耳が聞こえないとかも、そのお父さん知らないですよね?
ここ、家族の席で、家族が来ます、と伝えたら良かったのでは?
例えばそこの席が絶対にひまわりママさん一家しか使っちゃいけないことになっているなら、ルール違反なので保育園に言ってもいいと思いますが、空いてる席は譲り合いで、みたいな感じなら、言わなきゃわからないと思います💦
そのお父さんもカメラで撮影してたってことは、自分の子が出番だったからですよね?
良い席で見たいのはみんな同じですし。

S
指定された席以外での観覧を園がどういう扱いにしてるか次第で伝え方も変わって来るかなとも思いますが、
空席があったとしてもそこの家族の方が近くにいたなら使っていいかひと言かけるのがマナーかなとは思いますし、マナーが悪い方がいたとして報告してもいいかなとは思います🤔
来年度、空席を使う際のマナーとして声を掛けてから使うよう事前に言ってくれるかもですし、必要な席には荷物置くなどして分かりやすくしておくなどのルールが出来るかもしれませんし💡
そのお父さんは来年度も参観されるでしょうからね…
-
ひまわりママ
回答ありがとうございます。
私も逆の立場なら 「すみません。次が子供の出番なので、もし空いていたら この席をお借りしても大丈夫でしょうか?出番が終わり次第に退出します」と事前に確認し許可をもらってから座ります。(一度も経験はないですが💦)
私の感覚がおかしいのかな‥とずっとモヤモヤしていたので
私は今年で終わりなのですが、Sさんのおっしゃる通りにお父様は来年もあるので 保育園に報告して 私みたいなケースがないよう対策してもらおうと思います。
我が子の最後の発表会、モヤモヤせずに気持ちよく終えたかったです‥😭- 7時間前
-
ひまわりママ
もちろん譲りあいは大切です。
声を掛けてきたら どうぞと言って
lineで 席使いたい方がいるから 次の公演までは廊下で待っててね。と旦那に連絡します。
ただ、今回は不快に感じたので‥😥- 7時間前
-
S
もう本当に残すは卒園式くらいで保育園最後の行事でしょうし、変なところでモヤモヤが残るのは悲しいですよね🥲
実はうちの子の保育園も今日発表会していて、今、年中なので来年は…と年長さんをとても意識した1日でした😅
確かに、いい席で見れるのは嬉しいし廊下に出てる旦那さんより子どもの出番の保護者の方を優先してあげたいですよね😊
お互いの思いやりで丸く収まるのに、ずけずけ来られると反発したくなりますよね…🥲
残念な方に当たりましたね💧- 6時間前

はじめてのママリ
保育士してましたが、保育士に報告して良いと思います!!
発表会となると子供たちの準備などに先生たちが多くつくと思うので座席の方を把握しきれていない可能性もありますが、今後の保護者への注意喚起はできるので☺️
でも、地域柄そういう方が多いのかなとも思いました💦💦
ひまわりママ
回答ありがとうございます。
他の家族もみんな指定席で用意されています。年長組は家族4席、年中・年少組は家族3席で 子供のクジで決められています。
前方に年長組 中央方に年中組、後方に年少組と決められております。
もちろん いい席で見たい気持ちはわかります。私もそうでした。
声を掛けていただいたら どうぞ~と言えますが、いきなり無言で座ってきたら 「え?」となりませんか?
そのお父様もちゃんと席はあります。
公演直前にいきなり座ってきて 公演真っ只中に「息子が戻ってくるので どいていただけませんか?」と言えないじゃないですか‥。発音出来ないので 尚更に。