※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままん
ココロ・悩み

批判無しでお願いします。先の見えない自宅保育。先の見えない食べムラ…

批判無しでお願いします。



先の見えない自宅保育。
先の見えない食べムラ期。
先の見えない慣らし保育。(何回行ってもまだ慣れてないからって1時間か2時間)
先の見えない旦那への育児指導。



なんかもうずーっと変わってないことが多すぎて、1歳迎えてどっと疲れが出て、毎日子どもの前で泣いてます😮‍💨
子どもも私がイライラしてるのが分かるので、顔色を伺ってます。


なんかもうこの子が幸せになれる未来が見えなくて、毎日が嫌になってきました。

○引っ越してすぐ子どもができたため、求職。でも保育園も決まらないし、決まる見込みがないならってことでうまくいかない。
ちなみに不眠症があったり、心身の体調不良が続くので、仕事復帰も不安。


○食べムラたくさん男で疲れる
○泣くからって理由(保育士曰く)と多分私は仕事してないから自由が利くのでは?(相談した保健師に言われた)という理由で一向に増えない慣らし時間。
○ミルクの量や寝かせる時間など変わるたびに伝えても伝わらない旦那


え、もう、社会復帰するなってこと??
こうやって育児の孤立化が進んで、虐待とかしちゃうんだろうな…
もちろん虐待はダメだけど、私も毎日もう嫌だやめたいって泣いてるし、いらないって言ったこともあるし……
私と同じで誰か手を差し伸べてくれる人がいればと思いながら、毎日過ごしてる人がいたら共有したいです。

コメント

はに

毎日、毎日おつかれさまです!!

慣らし保育って1ヶ月で徐々に伸ばしてくように保育園側から言われなかったんですかね😥その子のタイミングもあるから目安で…って感じで最初言われてました。(慣らし保育中の時期は私も仕事してなくて、求職中に保育園預けてました!)
お話できない年齢の子と毎日1対1ってすんごいしんどいですよね😭私も良くイライラしては怒鳴ることあります。それで余計ギャン泣きしますが…こっちも我慢出来なくなって💦

男の人ってなかなか親にならないですよね、こっち気にしすぎなの?いやでも親ならこう思うよね??これは危ないの分かるよね??とか…父親の実感あるのかどうか分からなくなることはあります。いつも目の前でやってるの覚えたら?とか思います😅

ままんさんが少しでも気持ちが休めれるといいです😭

りん

子どもが1~2歳の時そんな感じでした😭
特に離乳食期から食のことで悩み鬱になるほどで、未だに食べムラはあるし偏食もです。
3歳前に1時保育に預け始めたけどうちの場合は給食食べない飲み物も保育園では飲まなくて真夏だったこともあり3時間しか預けれずしんどかったです。
夫に対しては未だに育児のことでイライラしかしません。

私もしんどくて何回も泣いたし正直子どもが可愛いと思えなくなり市の保健師さんに何度も電話しました💦
しんどすぎて3歳になりすぐ幼稚園に入れましたがめちゃくちゃ楽になりましたよ😭
やっぱり離れる時間って必要です😮‍💨
少しでも1人になれる時間とかあれば違ってくる気はします。

ち🫥

毎日お疲れ様です😊

私も1年前そんな風に思ってました。

これ以上自宅保育をしてると
どうにかなりそうでした🥲
もしかしたら手を出すのではと悩みまくって泣いてました。

次男はまだまだ食べムラ有り、
白米しか食べない時もあります🙋‍♀️
保育園では完食らしいのでまぁいっかと諦めてます(笑)保健師の方も保育園で完食ならお家では甘やかしていいと言ってくれました。

慣らし保育もこのままずっと泣き叫ぶのではと思う程長かったです。
慣らし保育は1ヶ月かかり、
泣き叫ぶのが終わるのも3ヶ月ぐらいかかりました🤣
しかも求職中で仕事探しながらの慣らし保育はほんとに大変でした💦

旦那の育児指導はほんとに毎回指示しないと忘れてるので期待しない事を心に決めてます。
男の人ってなんで忘れるんですかね。

色んな人頼って
リフレッシュもしてくださいね🥲♡