
4歳差の兄弟の母ですが、楽だという意見にモヤモヤしています。上の子は自我が強く、甘えたい気持ちを我慢しているのが分かります。感情的になってしまうこともあり、共感してくれる方がいれば教えてください。
4学年差(3歳10ヶ月差です)の兄弟の母です。
4歳差って楽!みたいな投稿を見るとモヤモヤします。
もちろん子どもにもよると思うし、他の年の差を経験してないのでわかりませんが、全然楽ではありません。
上の子がある程度自分のことができるのでその点に関しては楽だと思います。
でも気持ちの面に関しては、上の子はしっかり自我があるし、かまってもらいたくても我慢してるのもわかるし、甘えたいのもわかるし、こっちとしては余裕がなくて上の子に当たってしまうこともあるし、それを記憶として残ってしまう年齢でもあるし、いろいろモヤモヤしてしまいます。
共感してくれる方いますか?😭
- みみ(生後6ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント

ママリ
うちは1人目と2人目は1歳8ヶ月差の2学年差
2人目と3人目は4歳4ヶ月差で4学年差です。
確かに上の子達の時と比べると違います。
でも1人で子供達相手してると大変だし余裕ないです!
そして自分では全く何も出来ない下の子、上の子にそれは自分で出来るでしょうーと言ってしまいがちで、いやいや産まれてまだ4年だ…と自分の発言に後悔したりモヤモヤしたりしてます😓

Sママ
ほんとそれです!
上の子が色々わかるので下の子ばかりを構う訳にもいかないし2人育児スタートした時は2歳差とかのが楽だったかもと思っていました😅
今は6歳と2歳で一緒に遊んでくれて少し楽出来る時間増えました。
上の子と下の子の遊び方が違ったりする事は今でも大変です。
歳の差あれば育児楽だなんて勘違いですよね..!
-
みみ
そうなんです😭
下の子のお世話をしてるとヤキモチ焼かれたり拗ねたりされて、かまってあげたいけどでも手が離せなくてごめん😭こっちもいっぱいいっぱいで余裕ないし😭って感じの毎日です😇
大きくなっても遊びが違うと大変ですよね💦
少しでも一緒に遊んでくれるようになる日が待ち遠しいです🥺- 2月23日

とらきち
共感しかありません😭🙌
-
みみ
共感してくれてありがとうございます🙇🏻♀️🙇🏻♀️🙇🏻♀️
それぞれ大変さや悩みも違うだけで、楽な年齢差なんてないですよね!- 2月23日

ままり
うちは6歳差ですが…💦物理的には楽なのかもしれませんが気持ちのケアは歳近い子より大変って思います🥺
どっちが楽とかでは無く大変さの種類が違いますよね🥺
-
みみ
私のモヤモヤを言葉にしてくれてありがとうございます!!!
そうなんです、気持ちのケアが本当に大変で、本心なんかわからないし、ケアしきれてるのかもわからないし(確実にしきれてはないですが😣)本当に難しいです😭😭😭- 2月23日
みみ
どちらも経験されてる方のご意見、嬉しいです!
上の子が自分のことができるからついつい「自分でやってー!」「できるでしょ!」とか言っちゃうのわかります🥺
ほんと、産まれて4年しか経ってないんですよね😭そう考えるとごめんね、、、って感じです😣
まだまだ甘えたい年齢ですしね😭