
旦那との関係に悩む女性が、育児や人間関係のストレスについて相談したいと思っています。離婚を考えるべきか、我慢するべきか意見を求めています。
0歳3歳娘がいます。
このまま旦那とずっと過ごす未来が辛いです。
0歳の子ももう直ぐ1歳、産後うつなのかホルモンの関係なのか
最近特に旦那のする事、なす事イライラしてしまいます。
家事育児を期待すればするほど裏切られ、期待をしなくなってきました。
泊まり勤務もある関係で、夜もいない日があるため
この時間帯にいなきゃ無理!という事もなく
いないなら居ないで楽という感じです。
私の親族も気に入らない事が多く、親族ともあまり関わりを持とうとしません。
それもとても根に持つタイプなので一回嫌な面を、みるともうダメというタイプで年々人間関係の輪が狭くなっている感じがします。
ギャンブルなどやるタイプではないですがお金にはルーズと感じます。
ただ、子供もまだ小さく親の性格の不一致の離婚はどうなんだろう。私が我慢して過ごせば良いかなとも思います。
私が旦那の機嫌を取って、円満に過ごす事もできるかもしれません。
同じ境遇の人や、離婚した方、立て直した方の意見が聞きたいです
- 桃み(1歳0ヶ月, 3歳5ヶ月)
コメント

退会ユーザー
2人目を作る前はそんなことなかったんですか?

はじめてのママリ🔰
うちもお金にルーズ以外は一緒です🤣旦那に求めても無駄なんだなぁと思うことが多々あり、育児も家事も邪魔ばっかりしてくるので全部ワンオペで頑張ってます😇親戚付き合いも、自分の方の身内は大事にするけど、こっちの身内は大事にしてくれません😇なので、最初は大事にしてましたが、こっちばっかり気を遣うのおかしくね?となり、そもそも常識がない方ばかりなので、大事にするのやめましたw今は疎遠狙ってます☺️笑
子どもがいると離婚するのも大変ですし、先のこといろいろ考えるとなかなか難しいですよね🤔うちも離婚したいとは、1週間に1回以上は考えます😩でも、現実問題、お金とか進学、寂しい思いをさせるか?とか考え出すと難しいかなとか思っています😓現状は、決定的なことがあったら(DV、借金、不倫、虐待、自分がまじで我慢できないこと、子どもに不利益を被ること)本気で離婚を考えようと思っている状態ですね🤔別れるのはすぐにできますし、誰と結婚しても価値観の違いから、我慢(折り合いをつける)は多少なりとしないといけないと思ってて(程度によります)、合わないから切り捨てようと言い出したら、バツが何個もついちゃうので、今は踏ん張ってます😅
旦那さんと一緒にいることが、自分が我慢できるラインなのか、一緒にいたら、子どもに笑顔が見せられず、心が死んだ状態なのか、というところとかも判断ポイントで考えられても良いんじゃないでしょうか?🤔参考にならなかったらすみません💦
-
桃み
そうなんですよね!100%我慢なしの相手ないんていないと思ってます!ラインを考えて行きます!とても参考になりました!自分の気分が病んでない時は流せるので😆
- 2月23日
-
はじめてのママリ🔰
参考になって良かったです☺️お互い育児、家事、旦那のことで大変ですが、がんばりましょう!🙌
- 2月24日
桃み
長女は良く寝る&静かな子だったので子育てに余裕が今よりあり旦那の機嫌を取る余裕もあったのですが
次女は寝ない&活発タイプで
同時に長女の赤ちゃん返りで子育てに手一杯で
旦那の機嫌がとれない感じでいると子育てにもほとんど言い訳をつけて参加してくれない感じです。もともと家事はほとんどやらないタイプです
桃み
感じなかったと言えば嘘になりますが、一人目は心の余裕もあり感じる頻度が格段に少なかったです。
退会ユーザー
子育てするのに何故こっちが機嫌とらないといけないのか謎すぎるので離婚届突きつけていいと思います。
そこで反省しないならそれまでです。