
1歳8ヶ月の息子の発達について心配があります。専門機関に相談すべきでしょうか。
発達障害を疑っている1歳8ヶ月の息子です。
気になることが多くて心配をしています。
・ミニカーを寝そべって横から見ながらコロコロする
・独り言が多い
・数字や国旗にかなり興味がある(0〜10までと、15カ国程度の国旗を暗記している)
・大きな音がするとその方向の耳だけ塞ぐ(いまのところ両耳はなし)
・スーパーなどで走り出してどこかへ行ってしまう
・人見知り、場所見知りがない(抱っこされるのはNGだが、他人でも一緒に遊ぶのはOK)
・支援センターなどで母がいなくても気づかない
・呼んでも振り向かないことがある
・スプーンフォークをうまく使えない
・よく転ぶ
・遠くを指差してもなかなかそちらの方を見ない(近くのものは見る)
・一つのおもちゃで遊べない(どんどん移り変わる)
できる事は
発語あり(50語ほど)
〇〇どこ?などで指差しできる
ママどこ?など人の指差しもできる
〇〇持って来て、ができる
簡単な歌を一緒に歌える
です。
1歳半検診の項目(指差し、積み木、発語)はクリアして、特に何も言われなかったのですが気になることが多く、ネットで調べると自閉症などと出てくるので心配しています。
専門機関に見てもらうべきなのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
今見てもらっても経過観察になると思います!
1歳ならまだあるあるだと思いますけどね🤔
次男も今同じです!
言葉は6個しか言えませんが😳

はじめてのママリ
保育士です!
2歳過ぎてからじゃないとなんとも言えないし、今専門機関に見せてもおなじ回答かと思いますが自閉傾向があるのかなとは思います。(文章見た感じだけですが)
お母さん自身が育てにくさや困ってることなどあれば早くに気がつけばそれなりに対応も出来ますし今見てもらってもいいのかなとも思いますし、支援センターなどで相談されるといいと思います。
あとは幼稚園、保育園など集団保育に通って変わる場合もあったり…します。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね!なんとなく傾向があるのかも…と思って…
今の所コミュニュケーションは取れているし、育てにくさはないのですが、走り出してしまうのだけはちょっと危険を感じています。
発語や指差しなどはあるけど、自閉症ってこともあるんでしょうか…??- 2月22日
-
はじめてのママリ
色んな傾向がある子がいますので一概には言えません💦
自閉症って閉ざすって書くので話さない子、心を閉ざしてる子などどう思われがちですがそうじゃないんですよね。
あと私が気になったのは耳を塞ぐところでそれに関しては例えば聴覚過敏という可能性もあります。
この傾向があるからこれ!と決め付けられないのが自閉症です。- 2月22日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね…!1歳半検診で合格だったので、安心していたのですが、ネットで調べるといろいろな項目で当てはまってしまい…!
ちなみに聴覚過敏だと、同じ音で毎回耳を塞ぐ感じになるのでしょうか…?- 2月23日

はじめてのママリ🔰
気になるところだけ見ると発達障害の傾向はあると感じます。
まだ様子見でいいと思いますが今は発達障害の子も増えていてすぐに受診も難しかったりするので、準備はしていてもいいかもしれません😊
-
はじめてのママリ🔰
やっぱそう思いますか…?
指差しや発語があっても、可能性はあるのでしょうか??- 2月22日
-
はじめてのママリ🔰
発達障害の長男の当時の様子とよく似ていたので…
知的な遅れのない発達障害の子もいるので難しいですよね😖💦- 2月22日
-
はじめてのママリ🔰
知的な遅れのない場合もあるんですね…
もしよろしければ、長男さんのご様子などお伺い出来ないでしょうか??- 2月22日

ゆゆ
うちの3歳の子の小さい頃によーく似てます!笑
子供の発達心配ですよね💦
うちも発達気にしてたんですが専門医師からはやや多動傾向はあるが障害かと言われたらそうではなく問題ないと言われています💡
むしろ今は結構賢い方です。
私もASDかもと思ってたんですがどちらかというとADHDの傾向に当てはまってるそうです💡
ASDやADHDの特性があっても本人や周りが困ってなければ障害じゃなくて個性なんですよね。
今の所かかれていることで質問者さんが困ってるのはスーパーとかで走り出しちゃう、よく転ぶことくらいですかね?
でも一歳くらいの男の子はあるあるですよ💡(よく聞く言葉で聞くのうんざりかもですが💦)
大きい音がして耳は塞いでも本人が辛そうとか癇癪起こしてるわけではないんですよね?
興味があることを吸収する力も凄そうだし沢山色々経験させてあげるといいのではと思います💡
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!!!経験された方のお話し、ありがたいです🥲🥲
飛び出してしまうのが普通に危険なので、困っているのですが、コミュニケーションは出来るし、意思疎通も図れるのでその辺りは困ってないです!
耳については、昨日初めてやってるところを見つけたのですが、自動鼻吸い機をつけたときに片耳を塞いだ感じです…!単純にいま風邪をひいて鼻水がすごいので、耳の違和感があるって感じなのかもしれないですが…
そのあと、その機械をつけても特に普通にしてる時もあるんです…!
辛そうな表情や泣いたりとかそういうのはなく、無言で耳の穴に指を突っ込むだけな感じです…!
そうですね…!最近は言葉を覚えるのがおもしろいようで、図鑑を指差しして、その単語を教えて!と言って来ます。いろいろなことを経験させてあげるのは、特性があるにしてもないにしても大事な事ですよね…!- 2月23日
-
ゆゆ
とんでもないです😁
将来またどうなるかわかりませんが私が今育てて感じてることは発達凸凹の傾向はあるけど障害ってほどじゃなさそうだなーって感じに落ち着いてます💡
飛び出し怖いですよね😭
今はもうそれを未然に防ぐことしかできないと思うので何かいい案あれば💦
うちの息子はベビーカーやカートなら大人しく乗ってたのですが質問者さんの息子さんは乗ってくれますか?
意思疎通もちゃんとできているのですね✨
うちの長男は自動鼻吸い器なんかつけたら泣いて暴れてましたよ😂
今は大丈夫ですが(笑)
そこまで感覚過敏ってこともなさそうですね💡
色々なことを経験させることはどんなお子さんにも大事ですよね💕
息子さん数字や国旗に興味があるとのことなのでおしゃべりペンとか知育おもちゃとか買ってあげると勝手色々勝手に覚えますよ😂
うちの長男記号強くてひらがなカタカナアルファベット覚えるのも早く今次男に絵本読み聞かせさせてます🤣- 2月23日
-
はじめてのママリ🔰
長男さんがいま落ち着いていると聞いて、少し安心しました🥲うちもそのくらいの凸凹くらいだと嬉しいのですが…
いま、リュックに紐?みたいなのついているやつをつけてて…!万が一の時に備えている感じです…!
ご機嫌に手を繋いで歩けるときも全然あるのですが、ダメな時は全然ダメで🥲すぐだっこしちゃったりしてます🥲抱っこは大好きで結構乗っててくれるので🥺
ベビーカー乗ってくれるの羨ましいです🥲うちの子全然乗ってくれなくて、15分くらいで抜け出そうとしてきます🥲
ひらがなとかアルファベットとかの覚えが早いの、めっちゃ一緒です…!自分の名前のひらがなとか一回教えたらすぐ覚えたし、ABCも何回も歌ってたらいくつか言えるようになってきました🥺- 2月23日
-
ゆゆ
長男は歩き始めてから2歳になる前くらいが一番大変でした😅
どんな子も凸凹はあるものだとは思いますが個性の範囲内に収まって欲しいですよね😭
万が一の時に備えていらっしゃっていてさすがです👏
まだ抱っこできる大きさなので抱っこもいいですね💕
大変かもですがかわいいですね😁
うちの子0歳の頃全然ベビーカー乗らなかったのに何故か途中から乗るようになったので質問者さんのお子さんもいつかおとなしく乗るかもです💡
お歌も上手なんですね🎶
そういえば長男、今はないんですがエコラリア?(アニメのセリフ覚えてずっと独り言言ってる)があったんですけどどうせ覚えるなら英語の発音覚えてほしくてしまじろうの英語教材とか見せてました🤣
そしたら今英語も得意です‼️
質問者さんのお子さんうちの子にかなり似てる気がします💡- 2月23日
-
はじめてのママリ🔰
ベビーカー、突然乗れるようになるとかあるんですね!?😂もうすでに腰が砕けそうなので、是非乗ってほしいです笑
エコラリア、今の所ないんですが、発語が出てからいつくらいで気になりだしましたか??
あと、長男さんは、学校は普通学級で進まれている感じでしょうか…?
似てる子をもつ先輩ママさんに出会えてとっっても嬉しいです…🥲いっぱい質問してしまってすみません…!- 2月23日
-
はじめてのママリ🔰
しまじろうの英語教材、わたしもすでに見せてまして…!笑
歌の簡単な一部分とかはすでにタイミングよく一緒に歌ったりしてる感じです!笑
しまじろう教材、結構良いですよね!🥺🥺🙌- 2月23日
-
ゆゆ
そうなんです!
乗ってて景色見てるの楽しいってなるみたいで💡
今も弟が乗ってると自分も乗りたいってたまに言いますよ笑
もうどんどん重くなってきてなって欲しいですよねw
エコラリアは3歳なるちょい前くらいから気になってましたかね!
でも言葉出るのも平均的でしたし、ずっとコミュニケーションは取れてたんです💡
多分暇な時とかリラックスしてる時に言ってました🤣
長男は今年年少になる3歳なのでまだ学校には行ってないんですけど専門の先生にもこの子は普通級に行くでしょうねって言われてます💡
自治体にもよるのかもしれないですけど‼️
しまじろうの英語教材いいですよね🤣‼️
うちは全部知育しまじろうです🙌
歌で覚えるのいいですよね💕- 2月23日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!そしたら、エコラリアは結構話せるようになってから気になりだす感じなんですね!!
わかります!うちも、しまじろうの教材購入してます!笑 絵本も質が良くて、本人もお気に入りです😆- 2月24日
-
ゆゆ
最初心配してたんですけど割とすぐおさまりました💡
しまじろうの絵本の質いいのわかります😁
しまじろうコンサートにも課金しまくってますw- 2月24日
はじめてのママリ🔰
そうですよね…まだ経過観察になる可能性もありますよね…!
次男さんは、上に記載したような事と同じような気になることがある感じですか?
はじめてのママリ🔰
トミカを寝そべって走らせたり1列に並べたりします!
・言葉がかなり少ないので独り言はまだ言えないです。
・気に入ってる洋服以外は着れないこだわりがあったりします!
・ドライヤーや掃除機の音に大泣きして耳を塞ぎます。
・手を繋げないので基本ベビーカーでしか外出は出来ないです!
・人見知りは2歳過ぎてからあります!
・支援センターの職員さんが居れば私を探さないです😂
・呼んでも振り返らないのは上の子もまだあります!
・フォークはまだ無理です。スプーンはやっと使えるようになりました!
・今は転ばなくなりました。
・自ら指をさすけど私がコレ見て!〇〇見て!って言っても違う方向見ます😂
はじめてのママリ🔰
いろいろ教えて頂き、ありがとうございます…!
耳を塞ぐ件なんですが、特定と音が出た時にほぼ毎回塞ぐ感じになりますか??
また、手を繋がないという件は、繋いでも嫌がって離してしまうという感じでしょうか…??
続けて質問してしまい申し訳ないです…!
はじめてのママリ🔰
今のところは毎回耳塞いでるので無理やり髪の毛は乾かさないです!
繋ぐよ!って言って無理やり手を繋ぐと振りほどかれます🫠
でも危ないので手首持ったりベビーカーあればベビーカーに乗せます!
はじめてのママリ🔰
詳しく教えて頂き、ありがとうございます!!!
うちも振り解かれるのですが、危ないですよね…楽しく繋げる時もあるんですが気分次第なので難しいです🥲