
3歳の娘について、助けてください今日いとこと子供達を連れてランチに行…
3歳の娘について、助けてください
今日いとこと子供達を連れてランチに行きました。
娘は食べない、いとこが頑張って折った折り紙をわざとぐしゃぐしゃにし破きました。
怒ると私のことを引っ掻き殴り蹴り泣き喚きました。
最終的に謝ることはできましたがなんでそんなことをできるのか理解できません。
その後私の家で遊んでましたがボールプールのボールをその子に向かって投げる、ジュース、おもちゃを横取りする。何度言っても分かりません。本当に恥晒しだなと思います。
その子が帰ってきたから怒鳴りつけボールやクッションを娘に投げました。泣き喚くのでクッションで口を押さえました。最低です。死にたいです。
このままだと私が死ぬのが先が娘が死ぬのが先かわかりません
- y(1歳2ヶ月, 3歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
自分も小さいのに下に小さな兄弟ができると、親を怒らせるような行動をわざととって注目を浴びようとするという心理はよくあることだと思います💦
親も人間なのでカッとして怒鳴ったり叩いたりしてしまうことはあると思いますが、一線を越えそうになったら何がなんでも距離を置いてほしいです。
自分がトイレにこもるとか別室に行くとか。

はじめてのママリ🔰
大人たちがいとこちゃんばかり褒めるとか、ママを取られそうで怖かったとかはないですか?
娘ちゃん一人の時は良い子なのでしょうか。
-
y
1人の時もいい子じゃないです
- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、今日の集まりとは関係なく普段から大変なんですね💦
3歳くらいの手に負えない癇癪は小児科や保健所に相談出来ると思うので、抱えきれなそうなら相談してみてはどうでしょうか。- 4時間前

はじめてのママリ🔰
娘さん、何か嫌なことがあって、でもそれが何か自分でもわからなくてどうしたらいいのかもわからなくてもがいてたのかな?って思いました。
yさんがしてしまったようにきっと同じように苦しんでたんだと思います。
悪い行動をしたとき叱るんじゃなくて大丈夫だよ、わかってるよ、大好きだよってぎゅっと抱きしめてあげるだけで落ち着くこともあります。
yさんがすごく辛そうにみえるのでまずはyさんが日々のストレスから少しでも解放されて楽しんで過ごせるようになれたらいいなと思いました。
偉そうに言っちゃいましたが違ってたらすみません。

はじめてのママリ🔰
娘も3歳なったばかりです!
本当にお辛いですよね、、
毎日お疲れ様です🙂
うちの娘も落ち着きがなく、毎日保育園にらお迎えに行って玄関で靴を履かせるまでにめちゃくちゃ時間かかるし汗だくになります。
他の子はママと手を繋いで大人しく帰る中、あちこちに走り回り最終的に抑えながら靴を履かせることもあります。
先日保育園のお祭りがあったのですが、くじ引きの景品(ピカピカ光るおもちゃ)も、即投げつけて壊し、ずーーーーっと走り回ってたので疲れ果てて途中で帰りました🥲
折り紙グシャグシャにするのめちゃくちゃ分かりますよ笑
うちも紙類(写真)も一瞬でグッシャグシャにされるので、アルバムは手の届かないとこに置いてます!
絵本も破かれたり、買ってもらったばかりのおもちゃも投げつけたり…
こんな小さな子に怒ってどうするの?って分かってても怒鳴りつけて叩いてしまうこともあります。
シングルなので、常に疲れとストレスを溜め込んでます。
ちなみに保育園では集団行動やお友達との関係もしっかりできてるので発達とかは問題なさそうです。
やっぱり親には甘えというか、喜怒哀楽を思いっきりぶつけてきてるんだろうな…って感じます🥲
yさん、今すごくしんどいですよね…
ご主人はこのことについてどう思ってらっしゃいますか?
お母さんが最悪の事態になる可能性もあるほど追い詰められてる今の状況、仕事が忙しいとか言ってる場合じゃないです。
ご主人が向き合ってくれないならすぐに児童相談所に連絡してください!
yさんの育児は間違ってないし、yさんの心が壊れるのが1番怖いです。
恥ずかしくも情けなくもないので周りにSOSを出してください!
長々と失礼しました💦
y
トイレに篭るとわざと洗面所で水で遊んだり泣き叫んだり手に負えないです
はじめてのママリ🔰
うちの子も2歳差で、まさに1歳と3歳の頃は私を追いかけて泣き叫ぶ時期があったのでノイローゼになりそうでした💦
ワイヤレスイヤホンつけて音量大きめで好きな音楽とか聴いてたまにシャットアウトしてました。とにかく泣き叫ぶのを無視です。一応危険がないかだけは横目で見張ることもできるし、片耳なら声も聞こえます。パパがいるときなら一言「子供達頼んだ」と言って両耳を完全にシャットアウトしても良いと思います。
無視したら更に泣き叫ぶでしょうが、ある程度たったら子供って泣きつかれて泣き止むし、ケロッとしてます。
下の子が2歳になったらプレに行くようになり1人時間ができましたし、3歳になればもうほぼ毎日幼稚園です。ほんとにあのしんどい期間、振り返ればあっというまでした。一生続くわけではないと思って、乗り越えてください。
y
娘が言う様に本当に他のママの方がいいのではと思います。子供にも悪影響ですし。
旦那も仕事で常にワンオペ親とも縁切り状態で頼り先がないんですよね😭
はじめてのママリ🔰
本心ではなくてもそんなふうに言われたらつらいですね…
旦那さん、単身赴任とかでない限り週休0日ってことはまずないと思うので、yさんの現状みて育児もっと参加するべきだと思いました😥
育児のストレスって体力的なものよりも1人で抱える精神的ストレスのほうが大きいので…