
【扶養内で働く方へ質問です】ざっくりとした質問なのですが、家計管理…
【扶養内で働く方へ質問です】
ざっくりとした質問なのですが、
家計管理はどうされていますか?🥺
扶養内で稼いだお金の使い道は?
夫婦間の家計の分担は?
奥さん側は限られた収入の中で、
美容室や自分にかかる固定費をどう捻出していますか?
お小遣い制?
など気になっています。
⬇︎ちなみに我が家の現状はこんな感じです。
夫婦共働き(共に正社員)
子供3人(6歳、4歳、1歳11ヶ月)
【私】現在育休中。
給付金の中で、食費と生活雑費(洗剤など)担当。
末っ子を見ながらフリーで少し在宅の仕事もしており、
そちらのお金で美容室や
自分の固定費(スマホ代、保険代など)をやりくり。
4月からは環境の変化もあり正社員を退職し、
扶養内でパート&フリーの仕事をする予定。あおま
そこで今までと環境が変わるので
家計管理について悩んでいます。
毎月10万前後の収入から、
今までと同じように食費と雑費を担当する場合、
節約したとしても食費も高騰してるので
自分の固定費(スマホ保険など3万くらい)も合わせると
足りないなと予測。
美容室や整体など自分にかかる費用まで
やりくりはさらに厳しい。
夫に家計分担の見直しを打診するにあたって
他のご家庭はどうされてるか参考にしたいです🙇🏻♀️
良かったらご回答お願いいたします🥺🙏🏻
- あやみ(1歳10ヶ月, 4歳1ヶ月, 6歳)
コメント

ほのまま
うちは130万の扶養内で全て家計にいれて夫婦共に2万5千円のお小遣い制にしています!
お昼は基本的におにぎりやお弁当を持って行ってたまにコンビニで買ってます。
美容院にかかる費用は家から出して、お小遣いから出すのは友達とランチや飲みに行ったり推し活に使ったり細々したちょっといいお菓子買ったりとかです☺️

ままり
扶養内でゆるくパートしてます。
稼いだお金は自分の奨学金の返済、あとはNISAと子どもの口座に移したりいろいろです。
家計の分担はほぼ100%旦那の給料、美容室や自分のスマホ代や衣類なんかは家計からです。お小遣い制ではありません。
大きな出費(友達のご祝儀など)だけは相談してから使いますが、それ以外は基本的に事後報告スタイルです。

はじめてのママリ🔰
扶養内パートです。
家計管理は旦那に任せています。
パート代は全て貯金、旦那から毎月6万をもらって、児童手当とあわせて食費、日用品費、自分のお小遣いに使っています。
スマホ代は旦那が払い、身内の美容院へ行ってるので美容院代はありがたい事に無料です🥹

ママリ
私も月10万くらいの収入で私の給料は旦那の給料と一緒にまとめて家計のお金にしてます。
なので自分のお給料から何かを払うというより合算したお金を使ってる感じです。
美容院とかのお金も家計から出してます👌

ママリノ
給与振込口座は別ですが
計算上は合算して
都合のいい方の口座から引き落とししています。
生活費全般はカードで夫の口座から、保険関係は契約時期の関係で夫の口座だったり私だったり。
子供の学費用の保険は契約が私だから私、とか。
夫婦それぞれが担当分を払ったあと、残りは残っていきますが
口座の残金が個人のお金になるわけじゃないので
気にしてません。
収入−支出=夫婦の口座の合算というかんじですね。

くまこ
130万の扶養内で月10万前後の収入です。
内訳は
1万 お小遣い
2.5万 奨学金返済
3万 積立貯金(車検、犬の病院、固定資産税、特別費)
2万 犬の餌
1万 スマホ代と保険代
という感じです。
旦那は家のローン、光熱費、食費や日用品費出してもらってます。
家計管理は全てわたしがやっています。
旦那はいくら口座にあるのかも知らないです。
わたしも前まで10万の中から食費日用品出していましたがキツくて旦那負担にしました。
旦那はあまりお金の管理できない人で(わたしが管理始めた時、口座残高数千円でした)任せると言ってくれて何も口出ししてきません。
お小遣い3万渡してます。それ以上に欲しいとかいうこともないです。
美容院は1年に1回くらい、整体とかマッサージは行ったことないです。

ゆり
扶養内短時間パートです。
全ての家計管理は私で主人はお小遣い制です。
私の美容代は毎月定額積立てしてそこから捻出しています。
洋服代などは毎月の生活費からやりくりして使ってます。
私の稼ぎも主人の稼ぎも区別はせず一括管理しています。
夫婦どちらか一方だけが家計管理するならお小遣い制は必須だと私は思います。
あやみ
早速のご回答嬉しいです!ありがとうございます🥺🙏🏻
お小遣い制なんですね✨
美容院代は家計からなら、心の負担も軽くなっていいですね…!
(男性より女性の方が美容院代高い場合が多いのでお小遣いの中からだと不満に思ってしまいそうでw)
ちなみに基礎化粧品など、最低限使う美容関連のものも家計からでしょうか?🫧
ほのまま
でも旦那は月1、私は2ヶ月に1回なので総額そんな変わってないかもって感じです😅
基礎化粧品+メイク用品も基本的には家からというか勝手に買ってます💄
試してみたいプチプラとかは自分で買いますがデパコスとかは家のカードで旦那に言ってから買ってます😆